fc2ブログ

金環日食の捉え方

2012-05-22
前日になって“日食眼鏡”はないものかと、数軒の眼鏡店やコンビニに寄ったが、結局売り切れや扱いなしで手に入らず。まあ仕方ないかという思いで、前日の晩に天気予報を窺がうと、「曇り」だという。結局、眼鏡があっても見られないのかなどと、万全の準備をしている方々からすれば、冷めた発想をもって前夜の床に就いた。その程度の意識ゆえに、実際に日食がどのように見えるかなど、それほどの期待もなかったといってよいだろう。

普段通りの時間に起床。朝型生活ゆえに、特段の早起きをせずとも、日食の進行を追うことができる。起きてすぐに東向き寝室のブラインドを上げると、予想に反して太陽光が強く差し込んだ。前日のやや投げやりな感覚から、これなら「何とか見られないのか」という気持ちが高ぶってしまった。それでも太陽は、思わせぶりに雲間に見え隠れしている。

居住する東京ではなく、他の地方ではどうなのだろうという思いで、起床後には滅多に見ないTVのスイッチを入れた。NHKを始め民放各局も、こぞって日食を取り上げている。珍しくこれも滅多に観ない民放各局を、リレー式に巡ってみたりする。独断的なキャラクター人物が、各地の中継とのやり取りをしていたり、はてまた人気アイドルグループがTV局屋上に居並び、日食眼鏡で時折空を見上げたり。レポーターが五月蠅く様々な中継を伝えていたりしている。その喧騒具合に辟易して、NHK総合に戻ると、そのメインアナさえも、妙な興奮具合を露呈しつつ「世紀の天体ショー」などという看板を掲げて中継している。せめてNHKは、大晦日紅白後に感じるような、異常ともいえるほどの冷静さと客観性をもった「声」で伝えていて欲しかったなどという感情が沸き起こってしまった。公共放送が何も民放に右へ倣えの演出を“無理に”する必要はないはずだ。

関東地方の大部分では173年ぶりというから、江戸時代にまで遡る。次に日本で見られるのが18年ぶりの北海道。日本の広範囲で見られるのは300年後であるという。この稀少な機会にめぐり逢えたこと自体が、奇跡的ともいえるのかもしれない。遥か以前から2012年の金環日食は、時間的な“指標”として意識されていた節もある。

TVを離脱してから、何とか自分なりに観察しようとあれこれと試案した。東側寝室のブラインドを最大限に活かして、急造の“木漏れ日”をもたらそうとする。幸運だったのは、太陽を薄雲が覆っていたこと。その上で、手持ちのサングラスを2つ重ねて使用したりすることで、何とか観察する可能性を創り出した。ブラインド・薄雲・サングラスという3つのフィルターを通して、ようやくその美しい「指輪」の“現物”を観ることができた。情報に拠れば約5分間だったというが、太陽と月の直線状に自らが存在していることを感じることができた。

それにしても、「日」が侵「食」されるということば上の表現。過去には「日蝕」と、まさに「日」が「蝕(むしば)まれる」という表現も通行した。天にいる怪物か何かが、太陽を「蝕んだ」というような物語的発想による表現。人間の想像力は自然現象を記号化し、様々な修辞をもって表現の世界に遊ぶ。「金環」もまた然り。「金のリング(指輪)」とは、何とも美しくもロマンチックな表現といえるだろう。ことばは派生し現実行動を左右する。この日の「金環」にあやかって、「指輪」を贈り求婚するとか、「金婚」と類似の音韻に引っ掛けて結婚50年を祝うとか、人間の空想は商業主義か如何は別問題として、どこまでも止まるところを知らずに拡大する。

「日食」の折に「動物の異常行動」が見られるという説もあり、中には動物園でその様子を見学する方々が、TV中継されていた。それでも多くの人工的に飼育された動物たちは、何ら変わらぬ朝を迎えていたようではある。一番の「異常行動」を取っていたのは紛れもなく“ヒト”にほかならない。天体の変化にこれだけの関心を寄せ、騒ぎ興じて道具まで駆使してその様子を追い続ける。ちょうど『徒然草』の「花は盛りに」の段にある、「祭に興じる心なき人」を思い出した。「祭り」の中心である「行列」が通る時だけ大騒ぎをしているが、その前後の情趣を味わうことのない人々。該当の数時間を「世紀の・・・」などと呼称するならば、神秘極まりない未知の宇宙に生きている己の不思議に、日頃から目を向けたい。「心なき人(情趣を解さない人)」はいつの時代もあれど、昨今の「心なき」度合は、眼を覆うばかりである。


天体を観るロマンの心は、どこか物語的でもある。
そこに文系理系などと、無理に人事の枠組みに仕分けされない、
美しくも物理的に精緻な世界が存在している。
関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/928-c2d4ff6a

  • まとめtyaiました【金環日食の捉え方】[まとめwoネタ速neo]
    前日になって“日食眼鏡”はないものかと、数軒の眼鏡店やコンビニに寄ったが、結局売り切れや扱いなしで手に入らず。まあ仕方ないかという思いで、前日の晩に天気予報を窺がうと、...
[2012/05/22 09:28]
<< topページへこのページの先頭へ >>