(5時間+α)×4セットの充実
2023-09-24
休日を充実させるには休み方にもコツがある
睡眠・午前・午後・夜の4セット構成
本日も日曜日だが、休日は何もせずに終わってしまうと嘆くことは誰しもあるだろう。いささかゆっくり寝て起きてぼうっとしているとあっという間に昼過ぎ、何をしようかと考えているうちに夕刻になり、『サザエさん』が終わる時の歌を聞くとたまらなくやるせない気持ちになる。月曜日からの仕事へも意欲的になれず、所謂「サザエんさん症候群」のような心の持ちようである。寝溜めが有効でないと言われるように、休日でもせいぜい平日の起床時間+1・2時間以内がいいようだ。どんな日でもそうだが、朝の2時間が充実するとその日の時間は長く感じられる。1日を損した気分にしないためには、やはり午前中が鍵を握る。理想の睡眠時間7〜8時間を確保したとしても、【1日5時間1セット】としてやるべきことを組んでおくと上手く運ぶように思う。
この日は7時起床で平日より+2時間で8時間睡眠。午前中は僕の父母のために、昼食は義母とともにとり義父の墓参へ、夜は妻と二人で観ておきたいDVD映像を堪能した。概ね【5時間】を単位としておくと、糊代に1・2時間の余裕があって実に上手く運ぶことを実感した。午前午後それぞれの時間が充実していたので、夜に観たDVD「サザンオールスターズ2013胸熱マンピー茅ヶ崎ライブ」を心の底から楽しむことができた。これまでサザン・桑田佳祐さんの楽曲には人生を常に支えてもらっていると思っているが、ライブDVDの約3時間超によってあらためて心に生きる躍動が宿った。その延長上に「やさしい夜遊び」の放送を聴き、また明日への英気をもらった。かくして、ここのところやや仕事が飽和状態であったゆえに、心の底から解放する1日の充実であった。
【5時間】で何ができるのか?
テーマを立てて、せかせかではなく穏やかに過ごすのがいい
暑さ寒さも彼岸まで、時節今朝の涼風は誠に心地よい。
- 関連記事
-
- 「達観」に潜む空海の教え (2023/11/16)
- 将棋崩し・積木崩し (2023/10/27)
- 何をするかとどう生きるか (2023/10/22)
- 因果応報ーまず身近な人を尊重せよ (2023/10/11)
- 思いを寄せるとはどういうことか (2023/10/08)
- 母の誕生日は自分という存在の可能性が生まれた日 (2023/10/04)
- やり切って夏 (2023/09/27)
- (5時間+α)×4セットの充実 (2023/09/24)
- 人生は明日への夢を語ることさ (2023/09/22)
- VIVANTー『和解』『美味しんぼ』父子対決の図式 (2023/09/11)
- 別の見方もあるよね (2023/08/26)
- ここが故郷ー子供のように遊べよ永遠に (2023/08/14)
- 急な豪雨のち虹の彼方へー短歌は生きること (2023/08/04)
- やりたいことが仕事ー堺雅人さんに学ぶ (2023/07/31)
- フロー状態の眼でありたい (2023/07/20)
スポンサーサイト
tag :