餃子のご縁ー同じ年月を生きてきたかの・・・
2023-02-04
少年時代に憧れたプロ野球同年齢でその道を歩みし友
餃子の名店で出逢ったご縁
一昨年の(2021年)は餃子購入額が日本一の宮崎市、昨年分(2022年)の結果も次週あたりに発表されるのだと聞く。市内には名店がいくつもあるが、繁華街ニシタチで特に懇意にし足繁く通う店がある。あれはコロナ前のことだった、何らかの飲み会が終わって一人でその店で餃子をいただいていた。ちょうどプロ野球キャンプが始まったこの時期、入口から超長身の人が店に入ってきた。ひと目で同年齢のかつての大投手だとわかった。縁とは奇なるもの、「僕、同年齢なんです!一緒に写真だけ撮らせてください」と声をかけると、「面白そうだね!ここ座んなよ」と実に気さくに数人の話に加わらせてもらった。その流れで寿司屋に移動、その夜がご縁で連絡先も交換し地道な交流が始まった。しかし、この2年間はコロナで双方ともに会食などの制限もあり、なかなかお会いする機会を作れないでいた。
3年ぶりの今年、「宮崎へ行く」との連絡があり昨日の最終便で彼はやってきた。餃子の名店の「席は空いているかな?」と心配しているので、僕が先乗りして店の「親父さん」にも話して奥の席を確保しておいた。飛行機は10分遅れのようだったが、空港で「いまタクシーに乗った」と電話があった。さらに「ホテルに荷物だけ置くわ」という連絡に加えて、「その時点で餃子を焼き始めて」とお腹を空かせている様子、即座に「親父さん」に取り次ぎ、「2皿は食べるね?」という声とともに餃子が鍋に投入された。何か次第に野球の連携プレーのように思えてきて、さらに楽しい気分になった。そしてようやくの再会、僕は事前から3皿目の餃子を前にその大きな掌と握手を交わすことになった。同級年度に生まれ同じ長さの時間を、まったく異なる分野で生きてきた。僕も中学校の頃までは、本気で「プロ野球選手」になりたいと思っていた。そんな思いを重ね、夢のような楽しい談笑の夜となった。
気さくさ話の面白さ
考えた上での豪快さ
宮崎と餃子がくれた人生の宝のような交友だ。
- 関連記事
-
- それぞれの持ち場ー今を生きている同世代 (2023/03/02)
- 餃子のご縁ー同じ年月を生きてきたかの・・・ (2023/02/04)
- 郵便物の楽しみ (2021/02/25)
- 移動の先の待つこと (2019/12/23)
- 理髪は文化にほかならず (2018/04/15)
- 「空になるのは難しい」谷川俊太郎さん『情熱大陸』にて (2015/08/17)
- 異業種の友人と対面で語ろう (2015/02/21)
- 俵万智さん講演会「生きている言葉」 (2013/09/16)
- アーサー・ビナード氏講演「日本語をつくった生きものをさがせ!」 (2013/07/08)
- クリスマスイブに『笑ってさよなら』―入川保則さん逝去を悼む (2011/12/25)
- 金原亭馬治さんを囲む忘年会 (2011/12/23)
- 知名度と人柄 (2011/12/22)
スポンサーサイト
tag :