威嚇にどう向き合うか?
2022-10-05
「Jアラート」により朝の連続テレビ小説も休止そしてまた身近では、バイクで後方から接近したり待ち伏せされたり
威嚇に大人はどう対応するか?
朝の散歩(ウォーキング)を終え、食事と連続テレビ小説が楽しみな時間。急に画面が「Jアラート」の表示になり、「北朝鮮によるミサイル発射」が緊急で告知された。対象地域として「北海道」をはじめ「伊豆諸島の島々の町名」が連なり列記されている。形式は違うものの、どのTV局も同様でBS衛星放送も同じ。後に報道で知ったが、対象地域の方々のスマホ(携帯)は「緊急地震速報」のごとく鳴ったのだと云う。平和な日常の僕たちの朝をすべて奪い、さながら「空襲警報」の出た戦時中のような嫌な肌感覚が充満する。伊豆諸島の「大島町」が対象地域になっていたが、そこには姪っ子夫婦が住んでいる。時間の経過とともに対象地域は「北海道・青森」と限定されたが、それでも北海道在住の複数の友人の顔が浮かぶ。そう考えると、この宮崎の空にも突如として「ミサイル」が飛来するなど、想像の範疇で脳裏をよぎる。僕らは「安全保障外交」が十分ではない東アジアの住民であることを、あらためて突きつけられた朝だ。
威嚇行為といえば、この8月ごろから朝のウォーキング中に自宅近所で不審な原付バイクに何度か遭遇している。住宅街の袋小路の同じところを何度も周回し、急に角から曲がって出現したりする。歩いている僕を追い越したかと思うと、急に反転し僕が左折した路地に引き返したり。ある時は追い越した先でしばらく原付バイクを停め、僕が無視してまた追い越すと後方から加速して接近してくる。ゴミ出しの際に遭遇したこともあるが、僕がサングラスをかけているのが気に入らないのか?ゴミ出し場から自宅へ引き返す際に後方から警笛を鳴らされた。このような状況だが、僕は一度たりとも「反撃的行為」をすることもなく、常に冷静に対応してきた。さすがにいささか身の危険も感じたので、警察に相談するとすべては「その場で110番をしてください」と言われた。既に原付ナンバーも記憶したので伝えたが、どうやら時によって色の違う原付に乗っていることもある。「地元交番には情報を入れておく」と言われたものの、現場からその場で電話をするのは難しい印象を持った。原付バイクの意味なき行為に至る「感情的な衝動」に対して、あくまで「大人」として冷静に身を護ることを考えるしかない。仮に一言でもこちらから「反撃的な感情の含まれた言動」をとったら、対象と同質の粗野な行為に自らが陥るものと心得ている。
子どもが威嚇して他者をねじ伏せるような感覚
あくまで「反撃」ではない、外交的な地道な努力しか道はなし
世界中が粗野な行為に向き合い防衛費増強に躍起になる子どもじみた社会ではなるまい。
- 関連記事
-
- 「か・ち・も・な・い」を心に留めてー寒気襲来も情報をどう読むか (2023/01/25)
- 既に「異次元」だったのではないか? (2023/01/20)
- 抑止と挑発という相互の独善 (2022/11/19)
- 地球の余命を奪う国境という諍いの元 (2022/11/17)
- 真似事ハロウィンの危うさ (2022/11/01)
- 武器商人の高笑いー利権で人が死ぬ戦争の構造 (2022/10/29)
- プラスチック海洋汚染の罪 (2022/10/26)
- 威嚇にどう向き合うか? (2022/10/05)
- 銃弾と分断のなき社会へ (2022/09/28)
- 突然の嵐みたいにー雷鳴と感染拡大と (2022/07/21)
- 一日一生一日一死・・・今日も起きて寝ること (2022/07/16)
- 喩えがたき思いを抱えて文学を見つめる (2022/07/09)
- その電気!果たして必要なのでしょうか? (2022/06/30)
- 若者へのレッテル貼りに御用心 (2022/06/19)
- 「素直に声を上げたらいい」まずはあなたから (2022/06/11)
スポンサーサイト
tag :