それでも明日はやってくるんだろう
2021-09-17
再び短時間豪雨の恐怖冠水した道路を注意深く走りながら
「心はどしゃ降り雨のなか・・・それでも明日はやってくるんだろう」
東シナ海での台風14号停滞の影響か、この日は宮崎に集中的に雨雲がかかり続けた。朝一時限目から、ゼミ生の教育実習授業があったので市内の附属小学校へと向かう。しかし、1時間の余裕をみていたつもりが道路は大渋滞、特に大淀川の橋を渡るまでにかなりの時間を費やし授業開始時間には間に合わなかった。それでも30分ほどは、宮沢賢治『注文の多い料理店』の授業を参観することができた。空腹な「しんし」2名が料理店に入り「・・・食べられます」などと書いてある看板に喜ぶが、「られ」には「可能」の意味ではなく「受身」の意味が二重に隠されている点を、文法的なことには触れずに物語の進行から読み取らせる小学校5年生の授業は興味深かった。授業終了後には、個人的な所用ですぐに自宅へと引き返す。しかし、さらに雨脚が強くなり運転中のスマートウオッチには「大雨洪水警報」や「避難指示」の警告が。車載のナビにも「災害情報」と「黄色」でその地域が示された。まさに帰路に通るべき地域、複数ルートの選択を考えながら車を進める。バイパスを降りていつも買物をするスーパーのあたりになると、道路がかなりの冠水をしていた。よくニュースで観る光景だが、水しぶきを左右に上げて車を進めねばならぬ。幸い最低地上高に余裕のあるSUVはこうした時にも大いに頼りになる。やっとの思いで自宅周辺に辿り着くと13日夜に匹敵するような冠水、自宅駐車場への帰還を諦めさらなる高台の大学研究室へと向かった。
Webで気象情報を見ていると、特に「宮崎市木花・青島地区」が危険度が一番高い「災害発生」のカテゴリー表示。土砂崩れや浸水が身近に起きる恐怖を感じつつ、雨雲の様子を窺った。午後には天候の回復が望まれる所用が控えていたので、気象情報から目が離せない。その後に行かねばならない地域も橋を越えねばならず、道路の浸水が気になりなかなか動き出すことができない。こうした際に重要なのは、居住地域や周辺道路の高低差を頭に入れておくことだ。僕はかつて東京で自転車通勤・通学(大学院)をしていた経験があり、その際に徹底的に高低差のないルートを考える習慣がついた。宮崎で自家用車を頻繁に使用するようになってからもその習慣は生きて、坂を登ることの少ない「省エネルート(燃費倹約)」を通る習慣がある。これが豪雨浸水冠水の際にも大いに役立つことに気づいた。午後になって雨は小やみになる時間帯もあり、所用はなんとか完遂することができたのだが、その過程で自家用車を離れての移動などですっかりずぶ濡れになった。夜にはNHK「SONGS」で桑田佳祐特集、冒頭に一部歌詞を記したが新曲『Soulコブラツイスト〜魂の悶絶』は映画『浅草キッド』の主題歌である。その歌詞の通りの1日を過ごしたと実感。あらためて桑田さんに励ましのお言葉をいただき、気分よく就寝。
「決してひとりぼっちで生きてるんじゃない
必ず明日はやってくるんだろう」
(『Soulコブラツイスト〜魂の悶絶』より)
- 関連記事
-
- 言わないから強烈に意識される詩歌 (2023/10/02)
- お互い元気に頑張りましょうー桑田佳祐ライブ配信#5倍返しツアー (2023/02/16)
- 桑田佳祐「お互い元気に頑張りましょう」開幕宮城ライブ (2022/11/04)
- 箒をギターにー見立てることから夢は始まる (2022/06/07)
- 世界に誇れるオヤジたちー『時代遅れのRock’n Roll Band』緊急配信 (2022/05/25)
- 謙虚さと意欲の裏返し (2022/01/09)
- 桑田佳祐 LIVE TOUR 2021”BIG MOUTH, NO GUTS!!”オンライン追加公演 (2022/01/04)
- それでも明日はやってくるんだろう (2021/09/17)
- 明日晴れるかな〜晴れ渡る空のようにー桑田佳祐「静かな春の戯れ」 (2021/03/08)
- 夏バテ疲れにやっぱりサザン (2020/08/23)
- 悲しみを大声で歌おう! (2020/06/29)
- #KeepSmilin 笑顔で明日を生きることさ! (2020/06/26)
- #四六時中もサザンを聴いて (2020/06/07)
- 「竿だけ一本勝負」のライブ感に学ぼう (2020/05/10)
- 桑田佳祐のお家でRADIO (2020/03/23)
スポンサーサイト
tag :