日々に原点はあり
2021-04-08
宮崎に来てからの原点8年間にある多くの幸運な出逢い
妻との原点も見つめ直し
原稿を書くために必要があって、宮崎に来てからの多くの幸運な出逢いの日付などを確かめている。伊藤一彦先生に初めてお逢いしたのは、いつのことか。また佐佐木幸綱先生と再会したのは?そして俵万智さんとも再会できたのはいつのことだっただろうか?などと。いずれも短歌と母校との深くありがたいご縁によって、邂逅・再会後の深い交流となって今に至る。思いの外、宮崎に赴任した初年度早々に、6月は伊藤一彦先生の講演を聞いており、9月には来県した俵万智さんのトークを聞いている。大学のみに留まるのではなく、県内の文学的な環境にすぐに足を踏み込んでいたことがあらためてわかった。それが現在の活動の原点になっている。
人との出逢いというのは、そのものが大切なのではなく、出逢いの後が何より肝要である。惚れ込んだ人物に、どれほど関わりが深められるか?しかもそれは一足飛びにできるものではない。出逢い後の貴重な機会をくり返すことで、その都度の丁寧な向き合い方が求められるのではないかと思う。そのような意味では、前述した歌人3氏との出逢いや再会から、少しずつ小さな礎石を積み重ねるようにして今に至った。原点を見つめるとその大切さが見直される。原点といえば、あらためて妻との原点を深く考えさせられている。このかけがえのない出逢いとは何ぞや。思い出の青島の地で寄せては返す波を眺め、やはりその後の日々をいかに大切にしているかを思う。丁寧に緻密にふたりで日々を重ねる。日々に原点はあるのだ。
初心の純朴さを忘れず
心が動いたあの日あのとき
縁を活かしてこそ生きることができる。
- 関連記事
-
- 「その人」の教えから (2021/08/02)
- 「かなしみ」のおくに出逢うために (2021/06/27)
- わたしたちはひとりじゃないー短歌と挨拶 (2021/06/22)
- 課外単位「恋愛」必修科目 (2021/06/16)
- 夢を叶える職業としての教師 (2021/06/04)
- 教師嫌いからの旅立ち (2021/06/01)
- 「雨に唄えば」のように過ごしたい (2021/05/21)
- 日々に原点はあり (2021/04/08)
- とことん国語主義・現場主義 (2021/03/17)
- 〆切があればこそ (2021/03/15)
- なにゆゑに旅に出づるや (2021/03/06)
- お内裏様とお雛様 二人並んですまし顔 (2021/03/04)
- 酒場の上質は普遍なりー吉田類さん酒場放浪記1000回記念 (2021/02/23)
- 今日という「一点」は将来につながる (2021/02/03)
- もしものいまよりいまの今 (2020/11/24)
スポンサーサイト
tag :