fc2ブログ

口コミや評点をどう扱うか

2021-01-17
デジタルMAP上の口コミ
先日、ある会社のものに投稿してみたが
食べ物屋さんを中心に評点を参考にすることも多く

近所で足繁く買物に行っていたスーパーが、改修工事に入り半年以上の閉店となってしまった。野菜・果物・豆腐類に卵、魚介類と肉類、最後にお菓子など、概ね買物する棚の状況がほぼ把握できていた。よって、その日の鮮度や質感の優劣などを十分に気にすることができて便利であった。さて困ったのは、この半年の買物先である。「隣町」というほどの距離にある同系列の店舗が、まずは候補となった。ほぼほぼ揃えられている商品が同じようでもあり、魚介や肉類の鮮度や質感もほぼ同等であった。ただ何がとは言い切れないのだが、感覚が違うような意識が抜けきれない。しかし、地元農協系が経営する系列店ゆえに、野菜や魚介・肉の鮮度が高いのはありがたい。

さて新たなお店に行こうとするとき、あなたは何を指標に選択していますか?最近はスマホでMAPアプリを起動すれば、各店舗の位置はもちろん「評点(5段階)・口コミ」までを読むことができる。食べ物屋さんの場合に僕も、よくこの「口コミ投稿」で判断することも多いので大変に重要な宣伝効果であると思われる。先日はあるお世話になった会社について、口コミ投稿を初めて実行してみた。すると会社の担当者からお礼の電話があって、口コミ欄にも会社返信が書き込まれた。今や「お客様を大切にする姿勢」というのは、こうしたデジタル上で可視化できるようになっている。中には心無い「口コミ」もあるのだが、それを含めて利用者の理性とモラルが問われている社会でもある。

評点4点台ならかなり優秀
コロナ禍で飲食店や宿など厳しい現実にあるところも
「口コミ」のみならず具体的に支援をすることが大切な時代になった。


関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/4059-dcdfea6a

<< topページへこのページの先頭へ >>