fc2ブログ

入学前から卒業後まで

2020-11-08
県内高等学校出前講義
「全国高校生短歌オンライン甲子園」
そして卒業生の集い

9月以降、県内の高校への出張講義へ赴く機会が多い。地域の大学として地元の高校生の進学を誘う活動は重要である。同時に地域の教育そのものをどう考えるか、まさに地域のあり方・文化を継承していくための「教員養成」でもある。宮崎ではどんな学びが特長的で風土と響き合うのか?単に出身者を「教師」にすればよい訳ではない。県全体の未来を見据え、文化的な後継者を育てられる人材を育てる。地域の教育を担うとは、そういうことではないか。この日も91名の高校生に110分の短歌に関する講義を行った。

大学へ帰り附属図書館での「全国高校生短歌オンライン甲子園サテライト会場」にて決勝を観戦。実に優れた短歌の高度な現代版歌合の光景には、深く感じ入るものがあった。この全国三冠統一戦が宮崎で開催される意義は実に大きい。これぞ宮崎の文化的継承ではないか。高校生の短歌に深く感じ入るままに、夜には自宅の卒業生らがやってくる準備へ。明るい報告もあり今後への相談もあり、実に充実した時間を過ごした。卒業後3年、あれこれ悩みも多いがこれを超えてこそ「教師」として「社会人」としての未来が見えてくるものだ。

人と向き合い迎え入れる
卒業後こそ人としての付き合いが
宮崎を短歌県にするための地盤を築くために


関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/3989-be297ea7

<< topページへこのページの先頭へ >>