fc2ブログ

1日10000歩以上を歩くために

2020-09-23
秋分の日で昼と夜が均等に
朝陽とともに歩み10時には寝床へ
人間の活動時間帯も自然の巡行によって

小欄を書いている際に日の出時間となる夏季であったが、今現在、窓の外は暗闇となっている。ここのところ日の出時間が遅くなることと、日の入りが急速に早くなったことを体感する。この時間帯のあとに一連のトレーニングをするのだが、ウォーキングをする時間帯が、次第に朝陽を浴びる度合いが変化して来る。帰宅時の暗さというのも大きな変化で、夏の間は夕食後にもまだ明るさが残っていた。日の出・日の入りにこれだ敏感になったのも、宮崎に住んでからのことだ。都会生活では人工的な光が氾濫し過ぎており、自然たる太陽の巡行を意識することは稀である。

連休ながら先週の土曜日以来、歩数の週平均が10000歩を超えている。朝20分、夕食後に20分、そして日中の生活の中で30分程度の歩きを蓄積することが肝要である。聊か汗が滲んで来るような感覚まで歩く、夕食後にもこの時間が確保できるのは貴重である。足のみならず身体全体の血の巡りがよくなるようで、脳の動きも明らかに活性化するように思う。また朝陽を浴びれば、「セレトニン」という幸福感が湧いて来る分泌物が脳内に出るのだと云う。宵の22時から深夜2時頃までは、「成長ホルモン」が身体を修復するとも聞く。自然に沿って生きること、そして自らの身体で歩むこと。この人間の基礎基本を今一度見直して生活をしたいと思う。

月平均は7600歩、年間平均は6800歩
5月6月の歩数の落ち込みが顕著だ
ようやく東の空に光が見え始めたところである。


関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/3943-c4733f21

<< topページへこのページの先頭へ >>