夏バテ疲れにやっぱりサザン
2020-08-23
6月25日「デビュー42周年無観客配信ライブ」放映2019年「ふざけるなツアー」も再放送
夏バテか講義終了の燃え尽き感か?落ち込んだらやっぱりサザン!
前日までに、学部の定期試験期間を終えた。このことは3月4月の頃の感覚からすると、大きな快挙のようにさえ思う。新型コロナ感染拡大によって通常の対面講義ができなくなり、遠隔講義へと舵を切り約1ヶ月遅れで始まった前期。実技・実験系での対策を施した対面講義の設定、さらには一部対面希望科目の実施可能期間などを組み込みつつも、「原則遠隔」という中で講義方法への模索が続いた。学生たちも課題の多さやオンライン講義の不自由さ、Web環境などと幾つもの問題を個々に抱えながらここまで来た。同時に課題対応や遠隔講義の制作時間と労力は我々教員を苦しめ続けたといってよい。そんな相互の無理難題を、ようやく「定期試験」まで終えることができたのだ。個人的にある種の達成感が湧き上がり、今週はやや「燃え尽き感」のように気持ち的に疲弊している自分を顧みた。
この日は、WOWOWで冒頭に記したサザンライブが放映になる日。ともに既に本番もまた2019年開催の後者はDVDも購入して観ているのだが、やはりまた入念に観たくなるのがファンの性(さが)だ。いつ何度観ても、サザンのライブはでは曲や演奏の機微に新たな発見がある。その一つは、最近のライブ映像は「歌詞」が字幕で流れる。「音楽」のみで聞いていたサザンと「歌詞対照」で聴くサザンでは、大きな違いがある。音声化する単語の元は通常では読めない「漢字」であったり、例えば「地球(ほし)」「純恋(すみれ)」などのことである。文語を歌詞にした曲もあるが、そこではなおさら英語も混在しつつ、複層性のある歌詞となっていたりする。「東京VICTORY」を始め最近の有名な曲から力を貰うこともあるが、アルバム内にある僕が20代ごろの曲もまたいい。またあらためて、スタッフの方々総勢400名にも及ぶという無観客配信ライブの社会的な意義も考えさせられた。放映後23時からは「桑田佳祐のやさしい夜遊び」、新たなCM曲「金目鯛の煮付け」も全編初オンエアとなった。
音楽こそが僕たちの日常を笑顔にしてくれる
希望の明日へと導く曲の数々
ありがとうサザンオールスターズ!!!
- 関連記事
-
- 桑田佳祐「お互い元気に頑張りましょう」開幕宮城ライブ (2022/11/04)
- 箒をギターにー見立てることから夢は始まる (2022/06/07)
- 世界に誇れるオヤジたちー『時代遅れのRock’n Roll Band』緊急配信 (2022/05/25)
- 謙虚さと意欲の裏返し (2022/01/09)
- 桑田佳祐 LIVE TOUR 2021”BIG MOUTH, NO GUTS!!”オンライン追加公演 (2022/01/04)
- それでも明日はやってくるんだろう (2021/09/17)
- 明日晴れるかな〜晴れ渡る空のようにー桑田佳祐「静かな春の戯れ」 (2021/03/08)
- 夏バテ疲れにやっぱりサザン (2020/08/23)
- 悲しみを大声で歌おう! (2020/06/29)
- #KeepSmilin 笑顔で明日を生きることさ! (2020/06/26)
- #四六時中もサザンを聴いて (2020/06/07)
- 「竿だけ一本勝負」のライブ感に学ぼう (2020/05/10)
- 桑田佳祐のお家でRADIO (2020/03/23)
- 「立ち会う事を 奇跡と呼ぶのだろう」 (2020/01/25)
- 「轍」となる「今」を前に進む (2019/07/09)
スポンサーサイト
tag :