fc2ブログ

親しき友らと語り合う夢

2020-05-31
週末となればの「日常」
果たして今後は戻るのか?
親しき友らと語り合う夢

こんな夢を見た。特段の理由もなく家の近所の親友に電話すると、海鮮料理の美味しい店にでも行こうということになる。双方とも夫妻でタクシーに四人で乗り込み、約15分で2000円ほどの料金を払い店の真ん前で降車する。車中でタクシーの運転手さんとは、「あの時は辛かった」とコロナ禍の真っ最中の社会情勢の話題となる。店に着いてカウンターに四人が並び、どれだけこんな「日常」が失われていたかを噛みしめるように乾杯のグラスを傾ける。その店もしばらくは休業を余儀なくされ、少しずつでも前に進まないとと再開しているが不安は拭えないと奥さんと若主人は云う。ともかくスーパーで購入した刺身を家で食べるのではない宵のささやかな宴が、夢の中でしばらくは続いていた。

コロナ以前には「日常」であったことが、今は「夢」になった。地域の親しき店で至福のときをいただき満足極まりないお金を使い、地元のタクシー会社に往復の料金を払う。まさに見える顔と顔の上で繋がる「経済」を回す一人になれない現実が辛い。僕は僕なりに大学での遠隔講義へのシフトなどで様々に辛い思いもしていたが、飲食業や観光客相手の自営業の人々が、今後の生活の不安をいかに抱いたかを肌感覚で想像する機会もなかった。だが僕はこの自らが見た「夢」から目覚めて、自分のような仕事に就いているならどんなに辛いと感じても、文句や泣き言は決して言うべきではないと悟った。給付金ひとつとっても、明日の生活のために切実に感じられるかどうか。社会と交流できなくなった実情の中、各自が各自の蛸壺に入り勝手な言い分を持つ社会でもある。せめて僕は「夢」に出て来た親友の存在があって、知るべき「社会」の現実を想像できただけでも真っ当であると「夢」から覚めて思うのである。

先は見えず不安は尽きない
僕たちはいかに「新しい日常」を創ればいいのだろうか
Webも電話もあり、多くの異業種の親友らとせめて語り合おうではないか。

関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/3828-f086cb0e

<< topページへこのページの先頭へ >>