鳥は歌い波は囁く
2020-04-19
家にいて聞く鳥たちの歌買い物の途中で聞いた波の囁き
「家にいよう」による発見
「家にいよう(Stay Home)」が全世界の合言葉となった。緊急事態宣言の全県拡大を受けて、宮崎でも生活の様々な場面が変化した。食料を買いに行けば、パン屋さんではお金のやり取りは「トレイ」を介して行い、店員さんと客との手と手の接触が無きよう施されていた。スーパーで買い物をすれば、これまでは店員さんが行っていた袋詰めは、各自でするようになっていた。いずれもレジの前には透明のビニールが貼られて飛沫感染への予防策が取られている。大型の商業施設や百貨店は休業に入り、道ゆく車の数も少ない。
そんな中で家にいて、鳥の歌う声を再発見している。よく癒しの効果音BGMにあるような鳥の声が我が家ではいつでも聞こえている。雀が多いようだがそればかりではなく時折庭から鳥影が入り、書斎のある2階の屋根の庇では鳥の足音が聞こえることもある。癒しの効果音BGMといえば、波の音もすぐに思い浮かぶ。こちらは買い物に行く前に道すがら海岸に車を停めてみる。すると何とも穏やかな波の囁きに気が紛れる。波間にはサーファーたちが戯れているが、この自然の波の上では「密」になるわけでもない。潮を含んだ海水は、地球上のすべての生命を浄化してくれるような気がしてくるものだ。
居住空間を見つめ直そう
「桑田佳祐のやさしい夜遊び」(ラジオ番組)もテレワークで自宅から生放送
そうだ!この機会に書斎を見直そうと思う。
- 関連記事
-
- 自家製パン屋とスーパーコンビニ (2020/07/05)
- 太陽のたまごを東京へ (2020/06/28)
- 両親とうなぎを食べる (2020/06/21)
- 親しき友らと語り合う夢 (2020/05/31)
- 晴歩雨読の休日 (2020/05/04)
- 海に心を洗ってもらう (2020/05/02)
- 鳥影が射すこと (2020/04/26)
- 鳥は歌い波は囁く (2020/04/19)
- 口蹄疫の思いを今に (2020/04/11)
- 鳶の滑空のごとく (2020/03/22)
- 先の見えない道を歩むとき (2020/03/11)
- 「暑がりで寒がり」身体感覚は敏感であるか (2020/02/06)
- 運転免許証の写真 (2020/01/21)
- 人に向き合っているか (2020/01/14)
- 「心配するな工夫せよ」岩切章太郎の宮崎のこころ (2020/01/07)
スポンサーサイト
tag :