fc2ブログ

志村けんさんを悼む

2020-03-31
笑いに一切の妥協なき姿勢
心の底から腹を抱えて笑わせてくれた
ドリフの大ファンとして深い哀悼を

志村けんさんがランドセルを背負った小学生役などでドリフのコントに少し登場する、まだ「見習い」であった頃から、どこか人を笑いに引き込む面白い存在であったのを覚えている。「This is a pen!』などのギャグの荒井注さんが「体力の限界」と言ってドリフ引退を表明しどうなるものかと子ども心に思ったが、志村さんの加入がドリフをさらに長い息のある存在に成長させて行った。小学生の頃に僕は、自宅からそう遠くない「文京公会堂」(東京都)に公開放送を母に連れて行ってもらったことがある。土曜の夜といえば、平日にはテレビなど観られない時間帯に「全員集合」が観られることをこの上ない幸せに思っていた日々であった。その後、「東村山音頭」とか「ヒゲダンス」などは忘られもせず、同じように踊ったり唄ったりしたまさに僕はドリフ全盛世代である。

新型コロナウイルスへの感染が報じられていた志村けんさんが亡くなった。人工心肺装置を付けた治療になっていると聞いていたが、何とか回復して欲しいと願っていた多くのファンの思いも空しくである。このウイルスに対する認識について、TV報道やWeb上の情報などでも、特に「若い人は軽症」だとか「無症状」などの類で語られていたが、「わからないもの」に対して如何に「予防」するかという「危機意識」の観点があまりにも欠落していると当初から思っていた。また志村さんの逝去に対する発言で、「功績(ウイルスの怖さを知らしめた)を残した」といった表現をする者もいたが、それも人情と語彙表現の上から誤りではないかと憤りを覚えた。映画やドラマの仕事を控えていた志村さんの思いに寄り添えば、「無念」では表現しきれない悔しさこの上なき心であろう。志村さんの死がなければ啓発されない、この国の人々の「悠長な平和ボケ」こそを心から憂えるのである。

まだいつまでも志村さんのコントも演技も観たかった
このウイルスを侮ることなかれ
志村けんさんのご冥福を心よりお祈りする。


関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/3767-3bf59987

<< topページへこのページの先頭へ >>