桑田佳祐のお家でRADIO
2020-03-23
テレワーク形式「桑田さん家(ち)」スタジオ生歌ライブをRADIOから
社会を支えるミュージシャンのちから
東日本大震災の際も、半年後に宮城ライブを敢行し被災地の人々に勇気を与えた桑田さんであった。その際に作った「明日へのマーチ」という楽曲は、今回のコロナ禍でも多くの人々を救う歌声となる。標題のRADIO番組が、この3連休に渡り全国の民放ラジオ101局で放送された。スマホを使用すれば20日から他のエリアの放送を聴くことができたが、地元宮崎放送がオンエアされるこの日の19:00まで待ち、楽しみを後に取っておく形となった。最近はなかなか僕自身もRADIOを聞く機会もなかったが(自家用車の中でもサザンや桑田さんの音源が殆どで)、もとより深夜放送世代であるからかRADIOの音を部屋に流しながら過ごす時間は、聊かの懐かしさを伴い気分も上々にあらたまる機会となった。
桑田さんと原さん夫妻が寛ぐ家に、ギタリストの斎藤誠さんやキーボードの片山敦夫さんらが訪れるという「テレワーク」を演出した形式で番組は構成されていた。さらに豪華なサポートメンバーを加えて、サザンや桑田さんのソロ楽曲が楽しい語り合いの中で演奏された。もちろん最新曲の「SMILE〜晴れ渡る空のように」も流されたが、もはや「東京五輪応援ソング」というよりも、このコロナ禍を乗り越えるための激励ソングのように聴こえて来て、桑田さんの曲の懐の深さが知られた。映像ばかりに慣れ切った感覚が全盛な時代であるが、RADIOから流れる声から想像する感覚は新鮮だ。しかも、RADIOなら料理など並行して、それが捗るという効用も確かめられた。
みんな自分の持ち分で社会を支えよう
また桑田さんの歌をライブで聴ける日を心待ちに
「今この時代(とき)を生きて」
- 関連記事
-
- それでも明日はやってくるんだろう (2021/09/17)
- 明日晴れるかな〜晴れ渡る空のようにー桑田佳祐「静かな春の戯れ」 (2021/03/08)
- 夏バテ疲れにやっぱりサザン (2020/08/23)
- 悲しみを大声で歌おう! (2020/06/29)
- #KeepSmilin 笑顔で明日を生きることさ! (2020/06/26)
- #四六時中もサザンを聴いて (2020/06/07)
- 「竿だけ一本勝負」のライブ感に学ぼう (2020/05/10)
- 桑田佳祐のお家でRADIO (2020/03/23)
- 「立ち会う事を 奇跡と呼ぶのだろう」 (2020/01/25)
- 「轍」となる「今」を前に進む (2019/07/09)
- 表現者の表現の場に立つ (2019/05/20)
- 平成30年度第3回ひとり紅白歌合戦ー桑田佳祐さんAAA活動 (2018/12/04)
- 刹那に夜空を彩るー茅ヶ崎サザン芸術花火2018 (2018/10/28)
- 昇る月陰なにを唄うや (2018/10/25)
- たとえば五七調のような (2018/09/13)
スポンサーサイト
tag :