fc2ブログ

会議に座っている身体

2020-01-30
一日の歩数や活動量など
呼吸し思考している身体
どのように使っているかの自覚

先月から諸々の機能がついた、所謂スマートウォッチを購入し身に着けている。すると一日の歩数はもちろん、活動消費カロリーや立っていた時間、上った階数、などが自動で記録されるようになった。さらにエクササイズをどれほどにやったかなど、一日の健康管理が刻銘に記録される。大学でのデスクワークが続くと、「そろそろ1分間は立つ時間です」などと警告してくれて、気分転換に身体を動かすこともできる。これによって自ずと身体を動かそうという意識が高まり、最近は毎日1万歩は超えるほど歩いている。宮崎は車社会であり、意識しないと3000歩以内ということも少なくはなかった。周囲の人たちに聞いても、歩いて行けるスーパーにも車で行ってしまうことが多いと云う人も多い。

この日は会議が続いた、もし会議時間を記録してくれるアプリがスマートウォッチにあったら、新記録となるのではないかと思う。椅子に座り動かすのはせいぜい指先ぐらい、ただ脳内は様々な情報を受け取って処理し、様々な想像・判断を生み出し意見としてまとめ、あらためて言語化して表現している。役割によって発言機会が多いものもあれば、比較的聞いていることに徹する場合もある。いずれにしても、身体は乾き新鮮な空気を吸わず立つ時間が制限され、健康とは程遠い時間となる。嘗て大昔はどのような会議でも喫煙まで可能だったと聞くが、これで受動喫煙まで加わったら、どんなにか不健康な身体になるのかと思ってしまう。幸い昨日は、大学まで歩いたり夜の街を歩いたりする機会に恵まれた。歩数は12000歩台、小欄を書き終えた早朝に家でできるエクササイズも怠りなく。動かない歩かないと、脳内にも新鮮な血液が行き届かない。

深呼吸やデスクでできる小まめなストレッチなども
生活のうちに使わない筋肉を動かすエクササイズを
会議をしている身体の自覚。


関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/3706-95687d6e

<< topページへこのページの先頭へ >>