fc2ブログ

2010年代の有終の美として

2019-12-31
10年間をいかに生きたか
令和の開始とともに2010年代はゆく
永遠の1年さらに永遠を待つ

日常とは違う時間の流れを感じるのが年末年始、今年も残すところ24時間を割り込んだ。今朝、目覚めてすぐに今年1年間に妻と歩んだ忘れがたき時間を遡及し回想し、その日々があまりにも貴重で永遠に記憶に留めて置きたいものだという強い意識を持った。「今」はその回想した時の積み重ねによって存在する幸せであり、さらに永遠の時へと連なっているのだと思う。押し広げて考えるならば、その「今年」も1年1年の積み重ねであり2010年代という人為的ではあるが一つの区切りのうちで有終の美を飾るべきなのが今年である。現職中高教員を辞そうか辞まいか、周囲の反対を押し切っての大学非常勤講師への転身、そして宮崎大学への赴任して7度目のお正月を目の前にしている。

1日を過ごすうちでも、何かを実行するかしないかで夕暮れ時の充実感がだいぶ違う。「もっとできることがあったのにできなかった」と思った時の後悔は、はかないものである。昨日なども銀行での所用やホームセンターへ買い出しで思いの外に時間を費やしたが、それはそれで「年末」を感じるには余りある風情であった。銀行の駐車場で貴重なお電話をいただくこともあって、さらに気持ちは昂進した。帰宅して夕暮れまであと何をするか、何事も「此処」が要点になるような気がする。「有終の美」とは、辞書によれば「最後までやり通して、立派な成果をあげること。終わりを立派にすること。」(『日本国語大辞典第二版』)とある。さて、この日は課題となっていた洗面所の整理を始め、スッキリとした棚を生み出すことができた。大晦日の朝それは「今年を最後までやり通す日」である。その先に希望の2020年代を見据えながら。

夜は温泉納めで顔馴染みの方々と
身体を温め健康を確かめるような時間
暖かな蒲団のぬくもりよろしく、時代が前に進もうとしている。


関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/3675-28bed56a

<< topページへこのページの先頭へ >>