固まりゆく身体の中心線
2019-12-17
人間は15分ほどで身体が固着し始める背骨をポールに乗せて腹背筋でバランスを
首・肩甲骨・背骨・骨盤・股関節・膝関節・足首
脳のてっぺんから足先まで、屈曲や回旋する部位を点検してみよう。首・肩・背骨を骨盤を固定して、どこまで回旋できるだろうか。同じように骨盤を固定して、股関節から膝関節に足首までが十分に回旋し関節の詰まりはないだろうか。このような身体の中心をポールに乗せて、様々な歪みを矯正していくと、身体がニュートラルな状態になっていく。今この瞬間もそうだが、パソコンなどをやっていると画面を覗き見るようで前述した中央線が前後左右に歪み始めている。生活の中で意識して身体の中央線を解きほぐす必要がある。
筋トレを中心に有酸素運動など、スタジオでの集団プログラムを躍起になってやる時期はもう過ぎ去った。昨年まで過去10年間ぐらいは、それが最良の健康トレーニングだと信じていた。だがハードな運動は年齢とともに活性酸素を多く身体から発生し、むしろ加齢を進めるのだと知った。医療機関にあるジムに移籍してからというもの、パーソナルトレーナーの方の専門的な指導で、年齢に適応したトレーニングのあり方を発見できた。例えば、夜9時以降のハードな筋トレや有酸素運動もむしろ身体に悪影響だという科学的根拠があるらしく、当該ジムではプログラムを入れていないのだと云う。東京では22時台から1時間以上のスタジオトレーニングが盛んに行われていた。どうやら人間が本能を活かして生きるには、宮崎のような夜は静かな街が一番のようだ。
ストレッチポールを歳末セールにて注文
年齢の段階に合わせたトレーニング方法
身体は全体のバランスあってこその健康である。
- 関連記事
-
- 心の筋トレとストレッチ (2020/04/04)
- 日常からの免疫力 (2020/02/20)
- 会議に座っている身体 (2020/01/30)
- 徒歩のこころで考えたい (2020/01/19)
- 1日の運動量は時計が知っている (2020/01/13)
- その襞を愛せよ (2020/01/11)
- 日常に埋め込んでいること (2019/12/26)
- 固まりゆく身体の中心線 (2019/12/17)
- すべて人からはじめよ (2019/11/26)
- 左右均等の幻想 (2019/10/31)
- 柔らかくかつ強き脚を (2019/10/17)
- 左右非対称の歪みから (2019/09/05)
- 酸化させない身体 (2019/08/29)
- ありがたき個への眼差し (2019/08/08)
- 細胞と筋肉と脳の活動 (2019/07/12)
スポンサーサイト
tag :