あまり来ないね〜我ら温泉仲間
2019-10-05
「最近はあまり来ないね」と常連の方々が僕のことを噂していると
そう思っていただけるありがたさ
公共の場でなんとなくいつもいらっしゃる方々と、語り合って親しくなることが多い。スポーツジムなどがその典型で「いつもこのレッスンにいる」となると、次第に仲間のような感覚が生じて、来ていないと心配されるようになる。この1年間ぐらいは、訳あってジム通いがなかなか定期的になっていないが、習慣化する上ではこうした「輪」に加わるのは継続する力になるものだ。特に身体トレーニングの場合、続けてこその成果であることは明らか。コミュニティーというのは、様々な効果があるものである。
2年前の2017年の10月、研究学会の大会開催を担当した。大会開催委員会はなかなか組織的に動くこともできず、僕自身が実行にあたりほとんどの分野で采配を振るった。その頃から、疲弊した身体を潤すために近所の公共温泉によく通うようになった。そこには41度の大浴槽とともに、31度の源泉を掛け流した小浴槽がある。最初は低温すぎると思ったが、その温度で長めに浸ると実に身体の疲れが抜けることに気がついた。いわゆる「ぬるま湯」には、ほぼ毎日いらっしゃる常連さんが数名いて、世間話に花が咲く空間となっている。ここのところなかなか定期的にこの温泉に行けていないので、どうやら「あまり来ないね〜」と噂されていたことを知った。身体の潤いのみならず、心の潤いは他愛もない世間話が何より効果的だ。
消費増税で温泉のレジも苦闘
身体を温めてこその疲労回復
ジムも温泉も贅沢に仲間がいる日常をもう一度。
- 関連記事
-
- 明けまして今日も晴天 (2020/01/03)
- 「海の聲」を聴いている (2019/11/28)
- #細島いわがき・#ひおうぎ貝ー#宮崎ひなた食べる通信 (2019/11/25)
- みやざき餃子で家族の食卓 (2019/11/23)
- 人が好きになるところ (2019/11/18)
- 爽やかな秋晴れに家族 (2019/11/05)
- 宮崎から関東方面への台風を憂う (2019/10/12)
- あまり来ないね〜我ら温泉仲間 (2019/10/05)
- 「めぐりあひて友がやさしき」宮崎の夜 (2019/09/19)
- 南に山を望み東に樹木のある (2019/09/14)
- 思いもかけず伊勢海老が (2019/09/11)
- 重陽の宵闇を歩く (2019/09/10)
- 使わないかばん (2019/09/09)
- 耳を澄ます時間 (2019/09/06)
- 鈴虫の音に驚くな秋 (2019/08/27)
スポンサーサイト
tag :