酸化させない身体
2019-08-29
研究室の珈琲バリスタマシン湿気で粉が酸化する
自らの身体も活性化し続けねば
佐賀県をはじめとする北九州方面の豪雨、SNS上で友だちが自宅前の濁流の河川の動画を挙げていた。6月頃にも僕の住む宮崎を含めて、多くの地域で豪雨災害を憂えた。「地球温暖化」は思う以上に足早に僕らの現実となりつつある。しかし、北極の氷が溶けたら資源がさらに掘れる、などと経済第一主義の愚かな猛者たちが、今や世界を掌握しようとしている。僕たちの住む日本列島でも、まず施策すべきは自分たちが破壊して来た自然環境への対応ではないのか。幼児的な喧嘩に、対抗手段を講じるなどしている場合ではない。二酸化炭素に曝し続けて来た天の啓示を、僕らは謙虚に受け止めるべきだろう。
あらゆることが自然には逆らえないと思う。冒頭に記した研究室の珈琲バリスタマシンも然り、湿度による酸化はインスタント珈琲の粉だけに影響を及ぼすわけではないだろう。その珈琲を止むを得ず飲んでみたら、言葉にし難い苦さがあって身体にも「酸化」の影響がありやしないかと心配になって飲むのをやめた。今月はお盆休みを含めて、トレーニングをさぼり気味。忙しい身体は湿気に曝されて、筋肉や関節も「酸化」したような悪いコンディションになってしまう。それでも毎朝のファンクショナルトレーニングとストレッチは旅先でも欠かさず、継続の力を実感している。気圧も湿度も過去の列島とは、違う次元になって来てはいないか。僕らは自ら「個人」のコンデションも、護らねばならないようだ。
推敲で酸化した脳内も
空気を入れてまたことばに向き合わねば
人間も地球も呼吸して酸化を防ぐ活性化が必要のようだ。
- 関連記事
-
- その襞を愛せよ (2020/01/11)
- 日常に埋め込んでいること (2019/12/26)
- 固まりゆく身体の中心線 (2019/12/17)
- すべて人からはじめよ (2019/11/26)
- 左右均等の幻想 (2019/10/31)
- 柔らかくかつ強き脚を (2019/10/17)
- 左右非対称の歪みから (2019/09/05)
- 酸化させない身体 (2019/08/29)
- ありがたき個への眼差し (2019/08/08)
- 細胞と筋肉と脳の活動 (2019/07/12)
- 1日1万歩の日常トレーニンング (2019/04/20)
- 身体すべて自分の力で (2019/03/28)
- インナーマッスルを働かす (2019/03/05)
- まず腹圧より始めよ (2019/02/21)
- 「イカメラニメヒカリウツリ」冗談ではなく健診 (2018/12/28)
スポンサーサイト
tag :