fc2ブログ

水をさすな「みやざき国際ストリート音楽祭」

2019-04-30
残念ながら雨のプログラムへ
路上の植栽棚から転げ落ちるな
あらゆる事態を想定しておく大切さ

「みやざき国際ストリート音楽祭」数年前から毎年この時季の楽しみにしている行事である。宮崎市中心街を車両通行止めにして、点在するステージで様々なミュージシャンたちが豊かに音楽を奏でる。県や市ぐるみで「文化」を大切にするという姿勢が見えて、県民市民として誠にありがたい思いを持っていた。残念ながら今年は終日の雨の予報、早々に「雨天プログラム」に切り替わり音楽祭が開催された。街にあるジムでトレーニングをする前後を利用して、雨天用ステージに足を運んだ。今年のプログラムでどうしても観たかったのは、その名も”QUEENESS”というトリビュートバンドである。映画「ボヘミアンラプソディ」で一躍脚光を浴びた伝説バンド”QUEEN”を風貌ともどもカバーした人気バンドであるらしい。楽器演奏を始め、フレディの衣装さながら英語でのMCもよろしく太ったボーカルの声と白のタンクトップが強烈なインパクトで迫ってきた。

ステージも佳境に入り、植栽棚の近くで観ていた僕は次第に気になることがあった。棚の上に立った一人の男が、拍手のみならずステップまで踏みノリノリに動きが過剰になり始めた。そう思っていると急に、僕ともう一人の方が観ている間のスペースに後ろ向きに倒れこんで来たのである。どうやら植栽に足を踏み入れ、土で足元を取られて転倒してきたらしい。両側にいた僕ともう一人の方で、何とか男を左右から支え直接に路上へ転倒することは回避できた。だが、もし僕らが左右から支えなかったら、後頭部を痛打するか腰を強打するかの大怪我に見舞われていてもおかしくなかった。しかし、男は僕らがいなければなどと微塵も思わないのか、またすぐさま植栽棚の上に戻り変わらぬ行為を続けた。見れば僕の傘が極端に婉曲し、どうやらそのスチールのたわみが作用して男を支える力になったことがわかった。もう一人の方が僕の傘を見て、その男と同行していた男に告げたが、どうも僕は男たちと会話する気分にはなれなかった。本来なら傘を弁償してもらうのが、あるべきことかもしれない。”QUEENESS”熱もすっかり冷めてしまった僕は、かろうじてさせる歪んだ傘を開き、会場を後にしたのである。

いつも「最悪の事態」を想定しておくべき
公共社会のあり方がいま危ういのではないか
芸術を観るなら最低限の理性と感性は持っていたい。


関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/3436-ecd0c206

<< topページへこのページの先頭へ >>