気にするかしないかー花粉症とホワイトデー
2019-03-15
花粉症が今年は少し気にすることあれこれ
すべて温泉に流したいものだが
「宮崎に住むようになって花粉症が治った」と自覚しているが、今年は花粉量が例年よりも多いようだ。時折、くしゃみが出て目の痒みに聊か悩まされている。だが特段何らかの治療を施そうとは思わない、何より自然に抗うより融け合うことが肝要だと思うゆえである。現代社会は「気にすれば気になる」ことがかなり増量してしまったが、「気にしなければそれで済む」ものも実際は多いのではないだろうか。「社会」が作り上げた風潮に動かされて右往左往することが、この国には特に多いような気がする。
ホワイトデーであったが、前日の夕刻に宮崎市中心部のデパ地下に行って少々驚いた。普段は客足も多くないであろう洋菓子売り場に、スーツ姿の男たちが殺到している。もちろんこの事実を知ったことは僕自身もその一人であったからに他ならない。だが大きく違うのは、比較的安目の小箱を大量に買うか否かという点である。多くの男たちは、日本的慣習と云われる「義理チョコ」の準備に躍起になっているのだ。人気店の洋菓子は最低でも1箱1000円はする、それを10個以上も買う光景を目の当たりにした。僕はただ、その類と差別化できる商品をたった一つだけ購入したのだ。
大学ではこの風潮がないのがよい
友人も務める人気店は確かに美味しい
それにしても気にするかしないかということがここにも。
- 関連記事
-
- 時間をかければいいわけじゃない (2021/05/15)
- 身だしなみを気遣ってくれる人 (2021/04/19)
- 身体は嘘をつかない (2021/01/28)
- 口コミや評点をどう扱うか (2021/01/17)
- 人につられず我が道を行け (2020/12/21)
- まずは検温を習慣に (2020/04/02)
- 前提たる理解なき無惨 (2020/03/14)
- 気にするかしないかー花粉症とホワイトデー (2019/03/15)
- 義理ってなんだろう? (2019/02/15)
- 言葉の使い方を知れ (2018/11/17)
- 「開けっ放し」は気にする、気にしない? (2018/11/01)
- 免許より身体感覚・実効性・理性を (2017/08/19)
- 構造的理解の重要性 (2017/08/18)
- 慎重かつ丁寧に走ろう (2017/05/16)
- 健康に向かう価値観ー「米国発」を考える (2017/04/25)
スポンサーサイト
tag :