昭和の終わり頃から
2019-01-12
大学入学直後に出会った先輩様々な刺激と励ましと
素晴らしきカウンターでの宵かたり
昭和の終わり頃に、学生時代を過ごした。当時は当然ながら「昭和の終わり」などとは意識されなかった。何も分からず知らずの青くさい大学入学直後、サークルの説明会にて出会った先輩から受けた刺激は大きかった。様々な青くさい部分を否定されることで、ひとりの人間として成長できたと今も感謝している。それから三十有余年の時を経て、今の自分を鏡に映してみる。それはやはり、こうした先輩との時間が何よりではないかと思う。
研究学会などでの上京機会に、付随してあれこれと人との交流を持つのが常である。今回は、前述した先輩と久しぶりにお会いすることができた。数年前には宮崎大学公開講座にも講師として来ていただき『百人一首』に関して講じていただいた。関係書籍を何本も出版しているライターとして尊敬できる業績を上げつつ、教育にも貢献している。教育学部教員として現在の僕には、あらためて大変刺激的な先輩として存在感がある。僕の馴染みのカウンターにご案内しての宵かたり、書籍関係の初対面のお客さんとの相性もよろしく、実に充実した時間となった。
昭和・平成そして・・・
時代を跨いで生きる時間を考えたり
人生の出会いの綾の面白さ大切さにひたる。
- 関連記事
-
- 遅れてもいい楽しく踊ってほしい (2019/08/12)
- ああ早稲田大学書道会ー70周年記念書展 (2019/08/04)
- 遅延なども楽しもう (2019/07/27)
- 書作品にあらためて挑む (2019/07/14)
- 「お蔭さま」ふっと思う時と所 (2019/05/31)
- 縁と確率と時宜を得ること (2019/01/30)
- ありがたき店・ありがたき人々 (2019/01/14)
- 昭和の終わり頃から (2019/01/12)
- 窒息せぬよう外の空気を (2018/11/05)
- 「ひとりぼっちのあなたに」ー寺山修司展 (2018/10/29)
- 引き寄せるちから (2018/10/09)
- いつ発見できいつ邂逅できるか (2018/09/12)
- あの雲の足もと (2018/09/01)
- 「夢うつつとは」見えざるネットワーク (2018/08/06)
- けふを選び取るといふこと (2018/07/22)
スポンサーサイト
tag :