湿度と筋肉と休日
2018-09-10
いつが「休み」の日温度は下がれど湿度の重み
筋肉が硬くなってしまうが解消法は・・・
もとより定時勤務ではない仕事ゆえ、「休日」の認識が曖昧になりがちである。土日には県内の短歌関係のイベントもあり、研究学会の出張もあり、〆切があれば原稿も書いている。昨年あたりからこうした「土日」の割合も高く、「いつ休んだのだろう?」と疑問に思うことも少なくない。それゆえに、自ら進んで「休む日」を設定する必要性も感じるのだ。要は”割り切”というか”潔さ”が大切ではないかということになる。などと考えを巡らせて、この日は「何も予定を入れない休日」を目論んでみた。ややゆっくりとした朝寝、次の予定に囚われることのない時間の経過、である。
空気感からして、かなり「秋」が漂ってきた。今年は台風や大雨に次々と見舞われた夏であったが、季節の変化の中ではまた湿度との格闘がやむを得なく迫ってきている。毎年6月と9月というのがそれに当たるのだが、自宅の室内環境を含めてあれこれと気をつけたいことが多い時節だ。特にこの湿度の高さが筋肉の硬直に影響しているのではないかと、自らの身体と対話して実感している。筋トレを行った後には、通常は筋肉痛が起きてそれが次第に回復することで、筋肉も強化・維持されていく。だがその後に「張り」が残ってしまい、関節周辺を中心に柔軟な状態を保つのが難しい。一度専門家に相談して、湿度と筋肉のことは十分に把握して、対応策を確認したいと思っている。
知らず識らずのうちの疲労の蓄積
季節に対応した柔軟な身体を
食生活を含めた様々な配慮を生活の中で意識したい。
- 関連記事
-
- まず腹圧より始めよ (2019/02/21)
- 「イカメラニメヒカリウツリ」冗談ではなく健診 (2018/12/28)
- 睡眠の質を高めるには (2018/12/23)
- 半身浴で生気を取り戻す (2018/12/11)
- 意識できないダメージ (2018/10/10)
- 目に見えない筋肉と柔軟性 (2018/09/21)
- 弱いところに目を瞑らず (2018/09/14)
- 湿度と筋肉と休日 (2018/09/10)
- 荷物があろうと階段で (2018/09/05)
- ありがたきマッサージローラー (2018/08/18)
- 足首の柔軟性を失わないように (2018/07/12)
- 高揚のおさまるのちにご用心 (2018/06/26)
- 身体が欲する声を聞くために (2018/02/27)
- ジムの仲間たちと語り合い (2018/02/25)
- 身体は10年前に支えられている (2018/02/22)
スポンサーサイト
tag :