fc2ブログ

さかなでげんき

2018-08-26
地獲れのさかなに
地元産ワイン
美味い話の盛り合わせ!げんき!!!

時折、自分自身を外側から定点観測したくなることがある。人生が「旅」だとすれば、森林や山に分け入って今いる位置がわからなくなることもあるからだ。では定点観測に必要なものは何か?何よりも大切なのが、あらゆることを話せる親友の存在であろう。彼らに現況を話すと、同業者にはない角度の反応がある。もちろん、彼らにしか話せない内容も多い。「異業種交流」などという名目もかなり一般的になったが、我々のような研究者も「人」と関わる以上、個人的にこうした機会が求められるであろう。「文学」にも「教育」にも、それぞれに多面性があるものだ。その機微を知るにはやはり多様な視点を持つ必要があろう。「研究者」ゆえの無知が、今や赦される時代ではない。

定点観測には、場所も重要である。僕が現在の位置を得るために、面接前夜に食した「マグロ丼」をまた食べた。見知らぬ地の空港に降り立ち、夕食のタイミングを逸したかと思っていた矢先、この店の煌々とした電灯に僕は吸い寄せられた。その「マグロ丼」を力に、翌日の模擬授業・面接を元気いっぱいできたという所縁のある逸品だ。その店のあの席、そこに座ると何かが始まるような予感がある。お店の席というのは、その時の客足によって大きく偶然に左右される。人気店の昼食・夕食時なら、なおさらのこと。その偶然にあって、また「あの席」となるということ。まさに定点観測には、打ってつけである。両親を交えて親友との豊かな時間、僕自身の今が店の電灯に炙り出された。

初物の秋刀魚(地獲れにあらず)は親友からの
あら煮に刺身に〆のマグロ丼
さかなでげんき!!!


関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/3213-0c2f7ddb

<< topページへこのページの先頭へ >>