fc2ブログ

邂逅・思考・薫香

2018-02-17

なぜいまここで出逢えるのか?
なぜをくり返す際に見る光景があるか?
なぜこの香りに導かれるのか?

人は「出逢い」によって、その生き方が大きく左右される。学生時代に出逢う人・書物・嗜好などによって生きる志向が決まって来たりもする。この人と出逢ったからこそ、新たに見えてきた光景がある。「光景」と言えば、自分の「思考」を形成する際に、見ている定まった「それ」があるようにも思われる。季節によって多少位置は違うものの、太陽がここから昇りどのように一日が始まるかを、さながら知っているかのようである。空も雲も日々違うものであるが、基本的な光景というものは、そう簡単には変わるものではない。そしてまた、言葉で言い表し難い「香り」の妙が世の中には存在する。目にも見えず、他者に説明できない薫香に引き寄せられることもある。

物品は人の周囲にさながら存在し、その生きるための資材となり足跡にもなる。だが物理的なものだけではあまりに虚しく感じてしまうのが人生でもある。否、その物品には必ず思考が宿り、人との出逢い同様に生き方を左右する場合もある。これほどまでに写真が手軽にいつでも撮影される時代になり、刹那の場面をスマホなどに保存する生き方ができるようになったが、それだけでは叶わないことも多くあることを知るべきだろう。最近、視力の低下を自覚し眼鏡も新しくして矯正の度合いを上げたりもしたが、それは遠くの景色を習慣的に見ていないことに起因するのではということに気づいた。もしや研究や評論の思考も、これと同じ症状にはなっていないかと自らを戒めてみたりもする。幼少の頃から「匂い」には大きなこだわりがあり、その好き嫌いで行動が左右されることがある。元来が「犬」的な動物的本能を備えてるかもしれない、などと戯れ言を語ってみたくもなる。

邂逅の面白さ豊かさ絶妙さ
思考が形成される遠景を持ち続ける
薫香を確かめ導かれ好きになって・・・


関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/3024-1bb44005

<< topページへこのページの先頭へ >>