雨ニモマケヌ歌ノチカラヨ
2017-10-20
いよいよ明日開催!公開講演シンポジウム「古典和歌と近現代短歌ー研究と実作ー」
どうぞ多くの方のご来場をお待ちしております!

「けふもまたこころの鉦を
うち鳴らしうち鳴らしつつ
あくがれて行く」(若山牧水)
牧水の「あくがれ」を起点に「古典和歌と近現代短歌」について、あらためて考えてみたいと思います。1300年の歴史の中で「うたとはなにか?」という根本的な問い。明治期の短歌革新・滅亡論、その後の前衛短歌、この150年間において歌はどのように変遷し今あるか?研究者と実作者が双方の立場で意見交換を展開します。
「やまとうた1300年の対話」 in みやざき
どうぞご期待ください!!!
当日申込入場(無料)可能です。
- 関連記事
-
- 真実の歌集ー『老いて歌おう』 (2017/12/05)
- 「心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会」トーク登壇 (2017/12/03)
- やはりできるぞ温泉ののちー牧水『短歌作法』を倣って (2017/11/21)
- 和歌と短歌の文学史(Ⅲ)ー「空の会」講演 (2017/11/15)
- あらためて和歌と短歌の文学史 (2017/11/12)
- 対象の立場になって詠む歌よー第317回「心の花」宮崎歌会 (2017/11/05)
- 公開講演シンポジウム「古典和歌と近現代短歌ー研究と実作」 (2017/10/22)
- 雨ニモマケヌ歌ノチカラヨ (2017/10/20)
- 開催まであと1週間!!!「和歌文学会第63回大会」 (2017/10/14)
- その謙虚さぞやがてかがやく (2017/10/11)
- 光る歌・自立する歌ー歌会に出詠するということ (2017/10/08)
- はがき歌と多作の効用ー正岡子規の所業から考える (2017/10/05)
- 「傘」の意味など考えており (2017/09/25)
- 鼎談「年齢の花ーそれぞれの年代の歌」神話のふるさと県民大学 (2017/09/24)
- 和歌文学会第63回大会公開講演ジンポジウム好評受付中! (2017/09/23)
スポンサーサイト
tag :