うなぎでげんきー産地ならではの味と手頃さ
2017-10-06
上定食2200円・上うな丼2000円たぶん都市部からしたら半額かと
味よし値段よし産地はお得!
東京に住んでいた頃は僕自身もあまり知らなかったが、宮崎はうなぎの産地としてなかなか優秀な場所でもある。県内には何軒か有名な店があって、プロ野球キャンプ時には選手たちが大勢訪れるところもある。数ヶ月前に、地元の公共温泉で親しくなった地元の方と話していて、今まで知らなかった「名店」を教えてもらった。自宅からはやや遠い場所ではあるが、附属校など市内中心部まで仕事などで行く際には便利である。何しろ他店よりも値段が手頃でありながら、品質も見劣りしないということで、ここ数ヶ月は、とても重宝する店となった。先月などは、歌人の伊藤一彦先生ともご一緒させていただいた。
外食中心の食生活を省みつつも、忙しさに任せて自炊には及ばない。ついつい脂っこいものや肉類が多くなってしまうので、魚介類が食べられる機会が貴重だ。うなぎが「魚介」かどうかは問題としないこととして、良質なタンパク質と栄養成分の満載ぶりはありがたい食材である。「精がつく」とはよく言ったもので、食べればまた踏ん張れる力が湧いてくる。僕は江戸情緒残る下町出身であるゆえ実家の近所にも鰻屋があって、時折無性に食べたくなるものである。この日もカウンターで一人で定食をいただきつつ、東京の父母に食べさせたいという思いがいっぱいになった。カルシウムや鉄分にタンパク質、栄養素を考えればなおさらその気持ちは高まった。
蒲焼の香り色よし父母に届けこの味宮崎の精
まずは学会大会を控え自らの健康管理を疎かにしてはならず
うなぎでげんき!さあ頑張ろう!
- 関連記事
-
- いつもおでんがそこに (2020/01/15)
- 博多一口餃子の夜 (2019/07/15)
- 梨大根ー宮崎ひなた食べる通信 (2019/03/26)
- これぞ宮崎の食 (2019/01/22)
- さば寿司が食べたい (2018/05/17)
- 街グルメの逸品をいただく (2018/04/26)
- カツオ食するいまが旬なり (2018/04/01)
- うなぎでげんきー産地ならではの味と手頃さ (2017/10/06)
- 森を見ていた午後 (2017/06/25)
- しびれわたりしはらわたに (2016/12/30)
- 偶には素朴に家ご飯 (2016/04/27)
- 春キャベツの甘み (2016/02/28)
- 胸焼けしないが基本条件 (2016/02/27)
- 地産地消シチュー (2016/01/16)
- カレーで味わう達成感 (2015/10/16)
スポンサーサイト
tag :