fc2ブログ

衰えかけを持ち直す

2017-05-18
出張でトレーニング不足
衰えた上での筋トレのキツさ
そこで持ち直す忍耐力・継続力

約1週間ほど出張などが続いていたために、ジムになかなか行けなかった。仕方ないとは思いつつも、身体が微妙に緩んだような感覚になって来る。理想的には各部の筋肉が、聊かな筋肉痛を常に伴う程度の状態が、ベストだと感じているからだ。筋肉に関しては、トレーニングを継続した時と、このように間が空いた時では、明らかな違いを自覚できるものである。それだけに空白後のトレーニングは、通常に増してキツさを覚えるのである。1週間程度でも衰えが感じられるのであるから、トレーニングなき生活を想像すると恐ろしいとさえ思われて来る。

こうした「持ち直す」ことには、大変重要な意義があるはずだ。プロのアスリートでない限り、身体性を高次元に保ち続けるのには限界があるだろう。人生の様々なことも同様であるが、「持ち直す」際の苦しみに耐えてこそ、再び希望の明日が見えるということ。そこで耐えるか諦めるかで、行く先の道は大きく異なる筈だ。遺伝子学の研究向上から、老化の細胞構造について次々と明らかになって来ている。筋肉を衰えさせないこと、また瞑想などで副交感神経を優位にする機会を持つこと等々、意識してやっておきたいことがある。脳内を含めて、停止せず活動させる機会を持つことが、細胞そのものも活性化することは素人目にも明らかであろう。

筋トレ後のプールはややオーバーワーク
欲張らず継続することを念頭に
「ココ」で踏ん張っておくことが明日を築く

関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/2749-7be3ec1c

<< topページへこのページの先頭へ >>