fc2ブログ

自ら問い自ら答える

2016-01-12
文章を執筆するとき
自問自答の時間が過ぎ行く
語り合う人無きときの所業なり

人は他者の中に自己を映し出してはじめて、己のあり方に気づく。だがそのこと自体に、日常では気づかないことも多い。傍に家族がいたり身近に話ができる親友がいてこそ、自己が相対化されて己の如何なるかがわかる。ただ「他者」は他人とは限らない。己の内なるもう一人の自分に問い掛けることもできる。これを世に自問自答と云う。その際にどれほどごまかすことなく、自分自身を素直に見つめられるかが肝要である。ごまかせばいずれ、心身に何らかの形で表出して来る。そうなった折に気がついても、時既に遅しである。

道を一歩一歩踏みしめて歩く。身体が前に進み遠望していた目標物は近づき、嘗ていた場所が遥か遠くに見える。単純に「歩く」ことに集中していると、こんな単純なことに日常では気づいていない己に驚かされる。これは一例に過ぎず、僕たちは自己の身体作用に対して、あまりにも無頓着に生活している。乗物や家電品が発達すればするほどこの身体性を失ったまま、「失っている」ことに気づかず、それを「便利」と呼んでいる。他者に触れ合うこと頻繁な状況から、ふと孤独に戻ると、そんなことが見えて来る。

人は一人であって独りにあらず
豊かな心身作用で他者に支えられて生きる
素直に自問自答できてこそ程度が高いということなのである。
関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/2253-ac924ee3

<< topページへこのページの先頭へ >>