fc2ブログ

つまんないけど

2015-11-11
「わかんかくても
 みかんがあるさ
 ひとつおたべよ
 めがさめる」(谷川俊太郎詩集『わらべうた』集英社文庫より)

秋の宵の口、まったくつまらない気分に陥ることがある。元来が季節感を重んじる心性からであろうか、「秋は哀しき」という情緒に揺り動かされてしまうのだろう。この日は、早々に外食を済ませ秋の夜長を読書に勤しもうと複数の最新の学術雑誌に文庫本をテーブル上に並べた。実に面白く短歌を読み、自己の創作の参考になる機微を多く発見できた。次の雑誌に眼を転じると、大学の置かれている現実が克明に活写されるが如く記述されていた。その現実味に目が眩んでしまったのか、まさに「つまんない」という気分から抜け出せなくなった。

こうなると文庫本に至らず、風呂にでも入るしかなくなる。太陽光利用の温水で湯船を満たし、冷め切ったこころを温める。いつしか太陽の恵みを全身に受けたような感じとなり、気分も回復してくる。人間は冷えてしまっては、硬直し柔軟性を失い身動きが取れなくなるものだ。こんな夜を迎えるに至ったのは、1日の流れに起因している。朝一番の講義のあり方に、自身で納得がいかなかったのである。学生にもっと考えてもらう時間を多く取りたかったにもかかわらず、僕自身がついつい長く喋ってしまった。それを省みるに、様々に派生的なことが気になりだして、前述したような宵の口に至ったのだ。その流れは今朝にも尾を曳いていて、珍しくすっきりと早朝に起床することができなかった。

しかし、こうしたことを誰かに話せばこころは断然に回復する
もとより「みかん」好きの僕であるゆえ
谷川俊太郎の冒頭に記した詩の一節を反芻し今日もまた「めがさめる」
関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/2190-2e46bb4e

<< topページへこのページの先頭へ >>