「空になるのは難しい」谷川俊太郎さん『情熱大陸』にて
2015-08-17
「まずは(自分の中から)言葉をなくす、そこからはじめないと・・・」
詩人・谷川俊太郎さんの発言が心に染み入る
「かっぱ」という詩がデザインされたTシャツを着て、サイン会や出版記念会を精力的に回り歩く83歳。「ギックリ腰をやっちゃった」と茶目っけたっぷりに語りながらも、その足取りは軽い。東京・阿佐ヶ谷で活動的な日々を送っていたかと思うと、森林に囲まれた軽井沢の別荘で詩作に励む。その自分自身の切替や書斎など仕事環境の素朴さには、甚だ魅せられるものがあった。『情熱大陸』という番組は、どちらかといえば新進気鋭なその道の開拓者が出演するという印象をもっていた。実年齢は「老練」であれど、谷川さんもまた今でも”新進気鋭”なのだとあらためて気付かされた。実に魅力的で前向きな83歳である。
谷川さんとは、出版記念サイン会で2度ほどお会いした。また僕の自著に詩作品を引用する際に、著作権のことでお手紙を申し上げたことがある。すると数日して、急に僕の携帯に見知らぬ発信先からの電話が鳴った。受話してみると「谷川です」とその独特の掠れ気味の声が聞こえた。「どこの谷川さんだろう?」と一瞬は思ったが、すぐに「俊太郎さん(先生)」であると気付き、僕はそのように呼称して確認した。予想をしていたよりも親しみ深く気さくで、実に優しい方であった。その後のサイン会で、その電話の際の御礼を申し上げ、「教育の現場で(先生の詩を)たくさん読ませて(朗読させて)いただきます。」と申し上げると、「いや〜責任重大だな〜」と微笑み、その頭を掻くような素振りが印象的であった。
番組の最後に御自身が朗読された
「日本と私」
「空になった」詩人の眼に「嫌い」と映る日本社会をどうしよう?・・・
- 関連記事
-
- それぞれの持ち場ー今を生きている同世代 (2023/03/02)
- 餃子のご縁ー同じ年月を生きてきたかの・・・ (2023/02/04)
- 郵便物の楽しみ (2021/02/25)
- 移動の先の待つこと (2019/12/23)
- 理髪は文化にほかならず (2018/04/15)
- 「空になるのは難しい」谷川俊太郎さん『情熱大陸』にて (2015/08/17)
- 異業種の友人と対面で語ろう (2015/02/21)
- 俵万智さん講演会「生きている言葉」 (2013/09/16)
- アーサー・ビナード氏講演「日本語をつくった生きものをさがせ!」 (2013/07/08)
- クリスマスイブに『笑ってさよなら』―入川保則さん逝去を悼む (2011/12/25)
- 金原亭馬治さんを囲む忘年会 (2011/12/23)
- 知名度と人柄 (2011/12/22)
スポンサーサイト
tag :