南国ゴーヤに魅せられて
2015-05-23
苦瓜(ゴーヤ)を如何にして?などと考えながら栄養価に惹かれ
その新鮮な味わいを堪能
東京に在住している頃は、ゴーヤを購入して食べるなど思いもよらなかった。せいぜい居酒屋で、「チャンプル」が料理としてあれば食べるという程度であった。ところが現在の居住地で、新鮮な野菜市場に出向き、見事な緑色をした苦瓜(ゴーヤ)を眼にした。果たしてどのように食したらよいかなどの目算も立たないうちに、迷わずカゴの中に入れて購入した。何しろその外見の緑色に漲る力が感じられ、その野性的な外見への抵抗感を和らげるほどの新鮮味が感じられたのだ。
自宅で適当にサラダとして食してみると、これまた抜群な食材だという思いをあらたにした。「苦瓜」の名はあるが、それほどの苦味もなく鰹節とマヨネーズとの相性がこの上ないものがあった。沖縄が長寿県(特に女性)であるのは著名であるが、その一要素としてゴーヤの存在が印象的である。「チャンプル」の取り合わせに見られるように、豚肉や豆腐類と合わせれば、更なる栄養価が期待できる。現在僕が居住する県も南国の要素が豊富で、自ずと食材選択もこうした手合いを最近は特に好むようになった。
何事も実行し味わってみないとわからない
郷に入れば郷に従え
南国に居住する利点を存分に享受したい
- 関連記事
-
- 偶には素朴に家ご飯 (2016/04/27)
- 春キャベツの甘み (2016/02/28)
- 胸焼けしないが基本条件 (2016/02/27)
- 地産地消シチュー (2016/01/16)
- カレーで味わう達成感 (2015/10/16)
- 見知らぬ街の夕食ひとり歩き (2015/06/21)
- あついけどあんかけ (2015/06/13)
- 南国ゴーヤに魅せられて (2015/05/23)
- とんかつは美味い! (2015/04/11)
- まさか「最後の一杯」をいただくとは・・・ (2015/02/17)
- うどんと野菜直売市場 (2015/02/13)
- 愛しの天丼セット (2014/10/18)
- ジャム瓶に込められたこころ (2014/04/25)
- 免疫力増進鍋 (2014/04/06)
- 僕たちはウナギだ! (2014/03/03)
スポンサーサイト
tag :