今年も公開講座はじめます
2015-04-24
全6回うち4回はゲスト講師招聘
今年も公開講座はじめます
昨年度、初めて公開講座「朗読で味わいを深める日本文学」を開講し全8回を実施し、受講者からは好評の声をいただいた。1月の最終回には「次年度はよりパワーアップしたラインナップでお送りします」といった趣旨のことを公言したので、様々な模索の末に今年度は冒頭に記したような内容となった。名言集を手がける著述家による偉人たちの解説。女優さんとギタリストのコンビによる読み語り。落語家による入門編と古典落語。語りに定評のあるアナウンサーによる詩の朗読。以上のように多彩なゲストをお迎えして、6回の講座を展開することになった。
パンフレットやチラシも完成し、居住地周辺で懇意にする方々に依頼し、パンフの配布を始めている。お世話になっている銀行、洋食屋さん、焼肉店、小料理屋、地元産直市場、パン屋さん等々に僕の公開講座パンフを置かせてもらっている。みなさん「喜んで」といった風に扱っていただき、誠に感謝の念が絶えない。ぜひともこれが功を奏し、昨年度の受講生に加えて多くの方々に受講いただきたいと思っている。ちなみに第1回は、連休明けの5月9日に開講となり、人物研究家で著述家の真山知幸氏(小欄リンクからブログに行けます)をお迎えすることになっている。
さて今年度も地元市民の方々と
声の魅力を存分に味わおう
本年度の副題は「ことばの力・声の力」である
詳細は大学HP平成27年度公開講座「朗読で味わいを深める日本文学」にあります。
- 関連記事
-
- 公開講座「百人一首の響きー『ちはやふる』解説本を読む」 (2016/12/18)
- 2016公開講座第2回「ファンタジーの響き」 (2016/07/17)
- 3年目の公開講座始まりました (2016/06/05)
- 2015第5回公開講座「詩歌の力」 (2015/12/20)
- 2015第3回公開講座「読み語りの力」 (2015/10/04)
- 古典の力ー公開講座の共感性 (2015/07/12)
- 「名言の力」が偉大である理由 (2015/05/10)
- 今年も公開講座はじめます (2015/04/24)
- 希望の一番星を求め続けよう (2015/01/11)
- 平家落人鎮魂の声 (2014/12/14)
- 「読み語り」にしよう! (2014/10/05)
- 「台詞読み」から始めよう (2014/09/14)
- 「詩」から「死」を読む想像力 (2014/07/13)
- 公開講座の共感度 (2014/06/15)
- 公開講座第1回の船出 (2014/05/11)
スポンサーサイト
tag :