fc2ブログ

食事と闘争心の関係性

2014-11-28
菜食ばかりがよいわけでもなく
やはり脂質は控えた方がよいのだが
内容と1日の中での配分を考える

食事ほど、生きる上で重要なものはないと考えたい。栄養価の均衡を考えることも大切なのと同時に、やはり美味しいものを食べたい。特に夕食となれば、好きな物を思う存分といった気分に支配されるであろう。どうやらそれでいいらしいと思うのは、何冊かの書物を読んで得た結論であるが、となると朝昼の食事をどうするかという点に、こだわりを持つ必要がありそうだ。

元来、「1日3食」そのものを疑ってみる。相撲部屋ではどうやら、朝食抜きで午前中に激しい稽古があるらしい。むしろ朝食を食べたら、できないほど稽古が激しいということ。これも聞きかじりで性差を過剰に強調した説であるが、男性は原始時代の動物的本能から、「飢餓状態」の方が闘争心が高まるという。となると朝食は、必要な水分や栄養素を摂ればいいということになろう。特に午前中に、闘争心を以て「脳」を使わねばならない僕の職業では、この点は重要なのではないかと考えた。

こんな観点から、ミキサーを”瞬発的”に購入
流行にもなっている生野菜・果物のスムージーを導入
果たして「脳」に栄養が届くのか?また小欄で報告したい。
関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/1838-6a6253a2

<< topページへこのページの先頭へ >>