fc2ブログ

長くも短き哉 野球シーズン

2014-10-31
日米ともに野球シーズンが終わった
キャンプからの9カ月
今季ほど僕が無頓着であった年もあるまい

青木宣親が所属するカンザスシティ・ロイヤルズが、ワールドシリーズ最終第7戦で2対3で惜敗。それが決定する瞬間をスマホアプリで捉えていた。カンザスシティのボールパークは、現地に2度ほど訪れたこともあり、青木宣親の出身地にも愛着があるので、29年ぶりというワールドチャンピオンを期待していた僕は、やや残念な心境となった。

夜は、日本シリーズ中継に集中した。緊迫する投手戦、1球と守りの1プレーに興奮を覚える攻防。まさに玄人好みな試合となったが、その決まり方には大きな不満を覚えた。これほどの後味の悪い優勝の瞬間も過去に例が少ない。守備妨害の宣告は妥当でもあり、その上で事後の抗議ももっともであると思うが、それを踏まえても日本一決定という頂点を象徴するように、「守備妨害」を招かない守備の精度を最後は見せて欲しかった。

昼間のうちに、居住地域でお世話になる不動産屋さんに顔を出した。銀行に行ったという条件もあったが、社長がこの上ないホークスファンであるからだ。店に入るなり、前日のサヨナラホームランを打った打者が「中村」であることもあって、同性のよしみか甚だ大歓迎を受けた。しばしホークス談義に花が咲いた。この地域で春季キャンプを1ヵ月張り、この地方の選手を積極的にスカウトしているという、地域愛着の方針もこうした地元ファンを惹き付けている。僕自身も2月には、その試合を観戦し今季を占ったりもしていた。

あの2月から僕自身は、どんなシーズンを過ごしたろう?
停滞もあり邁進もあり、新たな模索の中で充実した日々であったのは確かだ。
それゆえ野球には聊か失礼をしていたが、既に来季への心が起動した1日でもあった。
関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/1810-9986e763

<< topページへこのページの先頭へ >>