脅えずに災害情報リテラシーを備えよう
2014-10-14
台風の上陸・接近その進路に向かうようなフライト
果たして予定通り家に帰れるのか?
近畿地方で2日間の研究学会を終えて、3連休の最終日はフリーな予定。博物館見学などを構想していたのだが叶わず、台風に翻弄される1日となった。速度が遅く勢力が強いという台風19号が、朝方には鹿児島県枕崎付近に上陸した。TVニュースの情報では、近畿地方でも午後になると電車などの交通機関に乱れが生じ、場合によると運休する可能性があることを伝えている。丸1日を有効に過ごす為に、最終便を予約していたのだが、まずは大阪(伊丹)空港まで行けるかどうかという不安に駆られる。
「うろたえるな!」と主人公たる人物が、周囲の人々を落ち着かせるが如きドラマの一シーンが、僕の脳裏に映像となって現れた。こうした場面で、どれほどに冷静沈着に行動できるかが大切であると常々思っている。大河ドラマでいえば、若い家臣たちが動揺したり躍起になったりした場面で、黒田官兵衛が軍師としてまさに絶好のタイミングを見計らって策を指示し実行するようなイメージだ。己が焦っても台風の速度や進路は、決して変わらない。情報を精査し、的確な行動を選択することが肝要であろう。
まずは京都で見学地へ立ち寄るのは断念。午後になると運休する可能性があるという交通機関に対する措置を講じた。午前中の早い段階で大阪へ向かい、空港まではどんな手段でも行ける範囲に身を置くべきであると判断した。だがしかし、最終便までの時間はかなりある。空港へ出向き、運行状況を見ながら予約の振替を行うべきか否か?少なくとも既に午前中の便は、欠航が決まっていた。着陸地に台風が存在する状況での運航は困難であるということだろう。ならば台風が上陸後に速度を速め、あわよくば通過してくれれば、最終便の意味も生じるだろう。前段で書いたような心構えで、「待つ」ことに賭けるという判断を下した。
スマホにより運航状況を逐一捕捉しながら、時間を有効に使うことにした。東京在住の母から電話も入り、TVを見ている限り近畿地方もかなりの状況ではと心配している。ところが僕の眼前では、何ら問題のない天候状況が現然としている。これがメディアの怖さでもある。今年は台風による災害が事実起こっているので、慎重に警戒を強めて予告報道しているのであろう。だが、約500Km離れた場所でTVを頼りに僕を心配する母の言葉を聞くと、どうも釈然としない気持ちにさせられてきた。メディアの情報は鵜呑みにせず、常に自ら事実を確認し判断を下す姿勢が不可欠ではないかという思いが募った。
この間、僕が何をしていたかは、小欄をお読みの方々の想像にお任せする。午後になって次第に、スマホで捉える運航状況が好転して来た。されど空港までの交通機関は、三通りほどの可能性を見極めて、複数の路線が運休しても行き着くという射程内にいて、実に有効な時間の使い方ができた。それでも午後4時頃には空港入り。予約便は運航予定だが、その時間帯周辺の便に欠航が表示されている。まだ安閑とした予断は許さない状況が続く。念には念を(その時点までの楽観視とは相変わって)、一本前の便が1時間後に運航され、その空席があるのを確かめたのを好機と見るや、すかさずカウンターで振替手続きをとった。しかも尚、台風の進み具合からいって、直前欠航という可能性がないわけではない。(事実、その時間帯の運航で、予定時間の10分前に欠航というアナウンスが流れていたので)当初の予約便の座席をも二重に押さえるという措置を、航空会社に願い出ると快く対応してくれた。
かくして家に帰る為の、飛行機が大阪空港を離陸した。約10分ほどした後であろうか。左翼エンジン附近に閃光が走った。よもやエンジンが発火したかという不安に・・・飛行状態はかなりの揺れを生じている。暫くして機長から「雷」であるという説明があり胸を撫で下ろしたが、悪天候のフライトは気が気でない。着陸時も大きな揺れを伴いながらも、無事に自宅に帰着できた。過去に米国でのフライトを数多く経験しているので、欠航や予定変更への心構えは備わっていると自負できる。ともかく情報を集めて自ら確認し、短絡的な判断に陥らず、機を逃すこともせず、という柔軟なバランスある感覚が必要であろう。これぞ災害情報リテラシーということか。
帰着してまた母からの電話
いくつになっても親は親である
その言葉に市民への報道のあり方を批評的に逆照射しつつ、感謝の意を伝えた。
- 関連記事
-
- なにゆえに旅に出づるやなにゆえに旅に (2018/05/01)
- 三河国八橋といふところ (2018/04/30)
- 坂本龍馬没後150年特別展 (2016/10/31)
- フライト運てあるのでしょうか? (2016/05/28)
- 坂本龍馬への想いあらた (2015/05/07)
- 脅えずに災害情報リテラシーを備えよう (2014/10/14)
- 旅情豊かであること (2014/06/23)
- ことばの危うさに敏感たれー知覧を訪ねて (2013/11/11)
- 特技としての乗物睡眠 (2012/10/27)
- 小さな占有権のお話 (2012/09/09)
- 近代化の歴史の延長で生きている自覚 (2012/08/13)
- 08/12のツイートまとめ (2012/08/13)
- 08/11のツイートまとめ (2012/08/12)
- 08/10のツイートまとめ (2012/08/11)
- 08/09のツイートまとめ (2012/08/10)
スポンサーサイト
tag :