fc2ブログ

飛行機をどのように使うのか?

2014-08-31
人類が発明した文明の利器
それをどのように使うかで世界は変わる
戦争に使うのか?それとも平和のために・・・

連ドラ「花子とアン」の時代背景が、第二次世界大戦へと向かう暗澹たる世相になっている。ラジオ出演している花子の読み上げる原稿は、「逓信省」の検閲が強化され「軍部礼讃」の色彩を帯びたニュースばかりとなる。ラジオ局長は、「放送局は国策への協力を促す立場にある。」と原稿を自分なりに改めて読んだ花子に吐き捨てるように告げる次第。何とも怖い世相があったものだと、様々なことを考えさせられる。

そんな時代背景にあっても、花子の親友である蓮子は、「世の中がどのような状態になっても、この子どもたちの夢は護りたい。」と心に誓う。その反面、花子が編集者時代に担当していた女性作家が、従軍記者として「軍人さんたちの栄誉を記事にする」と意気込んで戦地に赴く。「ペン」に関わる人間が、こうした時代の中でどのように動くべきかと、対照的な花子の周囲も描かれる。

花子の自宅で飼われていた犬が、「軍用犬」として収奪される。娘はその犬の帰りを日々待っている。こんな小さな少女の夢も、戦争は剥奪する。子どもが、個人が尊重されない世相が、どれほどに悲惨であるか、僕たちは常に反芻しなければならない。ドラマでこうした時代背景が描かれることを、僕たちは真摯に受け止めておくべきだろう。花子の恩師である外国人教師が云ったことば、「飛行機をどのように使うのか?戦争?それとも平和に」が心に響く。人類が軍用機を開発し投資する意味は何であろうか?連ドラの後の番組では、地球温暖化を一つの原因として指摘する、人類を襲う感染症の特集が組まれていた。

戦争か平和かの二項対立のみにあらず
「平和」利用といっても「罠」がある場合も。
果たして人類の叡智とは何か?ペンを持つ僕たちこそが主張すべきだろう。
関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/1749-e3bba96a

<< topページへこのページの先頭へ >>