fc2ブログ

当日何を足掻いても

2014-07-31
職場の健康診断
検診アンケート項目
ほとんど自信をもって問題なく

健康診断の季節だ。僕の経験では、少なくとも学校関係はこの時季が多い。基礎的なアンケートに答え、検尿を採取し、いざ検診会場へと向かう。身長・体重・視力をはじめ、腹囲や血圧を測定して行く。いずれも日常から自己検診している項目でもあり、特に数値に衝撃を受けることもない。体重・血圧は、ジムに行けば必ず測定し、視力は眼鏡調整時に計測する。腹囲は、適合する服装を選択できれば、数値を維持していることが自覚される。

さすがにPCと向き合うことが多く、視力は「矯正」となったが、それにしても「学生時代」の数値をいずれも”維持”している。いや、「維持」といえば語弊がある。学生時代のそれに「戻した」というのが正しいだろう。この10年ぐらいの間、健康志向で生活をして来たため、体重を含めて「学生時代の数値」が復活している。健康診断時には、それをあらためて再確認できるのだが、やはりこれは「1日にしてならず」なのである。

むしろ30歳過ぎあたりの方が、血液検査の結果などに問題が多かったと記憶する。食事に気を遣わず、日常的な飲酒を繰り返し、特に目標もなく流れに任せた生き方をしていた。などと考えると、このように健康を維持しているのは、毎日の生活そのものであることが再確認できる。適切な習慣を創り、意欲的・主体的に仕事へも取り組み、運動を忘れないという日常。これは身体作りの原則であると同時に、研究の心得にも通じる。研究発表や論文〆切があるから「足掻く」のではなく、日常的にテーマをもって進めているか否か、ということが大変重要であるということだ。

よく高校生は、検診前の数度の食事を抜いて体重計に乗っていた。
腹囲測定で腹を引っ込める動作は醜い。
当日何を足掻くよりも「今を積み重ねる」、それはイチローの教えでもある。
関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/1718-d2c9c9d8

<< topページへこのページの先頭へ >>