強引な梅雨を超えて
2014-06-07
「梅雨入りしたとみられる」地域を日本列島上で追いかける1週間
入梅後の雨はこんなにも強引であったか?
「しとしと」と降る雨ならば聊かの情趣もあるが、これほど暴力的に降られると堪らない気持ちになる。いつから日本の梅雨は、こんなにも強引になったのだろうか?その低気圧を追いかけるようなフライト。激しい雨に降り込められる。
航空機が雨雲を通り抜ける。通らなければならない道と知りながら、その揺れ方は不快である。機体が受ける抵抗は、降り方のそれに比例しているかのようだ。雨と親しく付き合ってきた文化を持つ列島では、もはやこの雨のような強引が横行する。
不快のち友人の笑顔
雨ニモマケズ
コウイフヒトニワタシハアヒタイ
- 関連記事
-
- 「欠如」ある美しさ (2014/07/17)
- 偶然と必然の境地 (2014/07/16)
- 七夕の夜霧 (2014/07/08)
- カードに込められたあの時 (2014/06/29)
- 休日出張の変遷 (2014/06/21)
- 家守は見ずや君が・・・・ (2014/06/13)
- 信号機一つのタイミング (2014/06/10)
- 強引な梅雨を超えて (2014/06/07)
- 個の活動主体を尊重する (2014/05/22)
- 己を炙り出す時間 (2014/05/17)
- 休日には「好きなこと」を (2014/05/06)
- 支えてくれた人たちとの再会に (2014/03/30)
- 花々のチカラ (2014/03/18)
- ミニ動物園は生きていた (2014/03/09)
- 偶然に気づくや否や (2014/01/29)
スポンサーサイト
tag :