語学番組でいいじゃないか
2013-11-07
習慣化ほど強い味方はない。小さな蓄積が大きな財産となる。
何より継続は力なりは語学。
毎朝必ずという習慣を思い出した。
語学番組を見て真似することである。
2年前のことである。1年間を通して毎朝6時からの語学番組再放送を毎日観ていたことがある。月曜から木曜日が英語で、金曜日が中国語。まさにこの2カ国語を一定の線まで学んだことのある僕にとって、格好の再放送だ。そこに出て来る表現を楽しみ、また登場人物に関心をもって文化的な最新事情なども学んでいた。
ふとこの数日、それを思い出してTVチャンネルを合わせてみた。中国語番組には、当時も出ていたお気に入りの女性が今も登場していた。また子どもから大人まで楽しめる「リトル・チャロ」の簡易な会話表現の紹介は、すぐにでも役立ちそうだ。2年前の感覚を思い出して、改めて語学は継続だと痛感した。
最近、忙しさに追われ気味で、大学内の英会話クラスに足が遠のいている。時間が欲しくなるとどうしても、義務でないゆえに削ってしまうという悪循環である。英語のリスニング機会としては、せいぜいMLB中継を英語で聴くことだけであった。(これに関しては、朝食や身支度をしながら音声だけを聴いていても、試合運びは十分に理解できるようになっている。好きこそものの上手なれ、そのものだ。)そのMLB中継も、シーズンが終わってしまった。
小さな継続こそ語学の力に。
参考書に向かうだけが語学ではない。
むしろ生活の中に取り込むことが肝要。
しかも、遊び感覚を存分に活かすべきだ。
あらためて語学を楽しむ境地を見つけようと思う。
- 関連記事
-
- 外国語学習・・・表現しないと始まらない (2014/11/01)
- 忙しいから語学と読書 (2014/10/25)
- 文脈化・個人化した外国語活用を (2014/02/26)
- 語学番組でいいじゃないか (2013/11/07)
- 英会話ランチ (2013/10/12)
- 日常に巻き込む強さ (2013/10/05)
- 語学を学ぶのは何のため (2013/06/18)
- 気楽に話そう英会話 (2012/04/30)
- 英語を声に出して呟く効用 (2012/02/24)
- Intonation:Statement Pattern (2012/01/20)
- ことばはみんな生きている (2011/07/15)
- 言語モード切替の混乱 (2011/05/13)
- 疎かにしていた英語「発音」習得 (2011/04/20)
- 英会話本気宣言! (2011/04/06)
スポンサーサイト
tag :