ある買物の風景
2013-03-02
中高年夫婦が百貨店で買物をしている。妻はバッグ売場で、あれでもないこれでもない。
しかし、夫は売場にも入らず通路で「早くしろ」とばかり顰めっ面。
日本ではよくみる光景である。
時折、こんな光景を見ていて、なぜともに買物を楽しまないのだろう?と疑問に思うことがある。女性にとって買物は、もちろん品物を求めるのと同時に、大きなストレス解消のような作用をもたらすのではないかと思う。その心性に対して、中高年男性はあまりに無頓着である。
場合によると、百貨店の通路でゴルフのスイングチェックを始める。眉間に皺を寄せて、仕事以上に真剣な眼差し。悲しいかな、その動きを観察すると決して上手なゴルファーとはいえそうにもない。場違いな動作が、一層感情的にそのような見方を付加する。
だいぶ時代は変わったが、日本の男性は、買物や食事を楽しむという感性に乏しい。特に家族の中では、甚だしくわがままな場合が多い。仕事上では、謙虚に装っていても、長年連れ立った伴侶等には横柄な態度を頻発させる。内と外、顔の違う日本的社会の一側面。
老舗百貨店に行った際に、考えたこと。
- 関連記事
-
- 気にするかしないかー花粉症とホワイトデー (2019/03/15)
- 義理ってなんだろう? (2019/02/15)
- 言葉の使い方を知れ (2018/11/17)
- 「開けっ放し」は気にする、気にしない? (2018/11/01)
- 免許より身体感覚・実効性・理性を (2017/08/19)
- 構造的理解の重要性 (2017/08/18)
- 慎重かつ丁寧に走ろう (2017/05/16)
- 健康に向かう価値観ー「米国発」を考える (2017/04/25)
- 誤魔化し笑いにご用心 (2017/03/15)
- 求めるものは正解と効率化だけか (2017/02/25)
- 自分の言葉に/嘘はなけれど (2017/02/17)
- 「痒いところはありますか」のとき (2016/10/08)
- “The last straw”にご用心 (2013/08/28)
- ある買物の風景 (2013/03/02)
- 持込み禁止物と土足と (2013/02/18)
スポンサーサイト
tag :