ある恋のお話
2013-01-23
昨日友人からこんな話を聞いた。大学時代に心底好きだった人に今でも会うと心が躍動すると。その若かりし日の恋心は、決して実らずに終わっていたにも関わらず、彼の心の中で燻る火の如く燃え続けているようだ。初恋でもなく、憎しみに変わることもなく、憧れに似た妙な気持ちが彼の中に去来するのを感じ取った。
彼はその恋によって、「自分が大きく変わった」と自覚している。その年上の女性の気持ちを惹くにはどうしたらよいか?その命題が彼の学生時代の行動を変えたという。教養レベル・服装センス・行動パターンから格好付けの喫煙に至るまで。いつしかその恋心によって磨かれた彼は、恋をしていた相手から精神的に自立したそうだ。
そして今も、姉弟に似たような豊かな関係性を持てるようになったという。その女性も今は既婚で、お子さんも大きくなっているらしい。しかし、彼女も自らの信念に基づいた仕事を続けている。いくつになっても、生活状況が変化しても、刺激し合える関係性というのは、何かを産み出すものだと、話を聞いていて感心した。
恋は人を成長させる。
恋は人を駄目にもする。
そんな両面性があるのは自明だ。
でも恋することに臆病では、成長する刺激は得られない。
この友人の話を聞いてこんなことを考えた。
ある恋のお話。
- 関連記事
-
- “デジタル”をひとまず置いてみる (2013/03/13)
- 夫婦の歩みを見て (2013/03/06)
- 恩師たるものは (2013/02/26)
- 理不尽には知性と教養で (2013/02/14)
- 幼児の行動に学ぶ (2013/02/10)
- 空港の興奮ともの思い (2013/02/08)
- 太平洋上から俯瞰する心 (2013/01/31)
- ある恋のお話 (2013/01/23)
- 誕生日は誰と祝いますか? (2013/01/21)
- 性癖の自覚 (2013/01/12)
- 初詣で効用を得るには (2013/01/05)
- しなやかに峙立する現在 (2013/01/01)
- 悲喜交々に尺度伸縮 (2012/12/31)
- 次なる一歩へ大掃除 (2012/12/28)
- 「脱皮できない蛇は滅びる」考 (2012/12/23)
スポンサーサイト
tag :