fc2ブログ

08/11のツイートまとめ

2012-08-12
nakabun21

漁師の人々が仕事を奪われて行ったのが、ミカン栽培。いまや優良デコポンの優良産地である。
08-11 00:01

この穏やかにして平和以外の何ものでもない漁村の光景から何を考えるか。http://t.co/ewrNy1Ie
08-11 00:04

水俣市山間部のお茶農園を訪れる。無農薬かつ環境に配慮した栽培方法。ご主人の人柄にも甚だ好感が持てる。人として生産者と付き合えるかどうかということ。コンパクトな人間関係にこそ未来が見据えるられる。
08-11 00:10

激しい雨音と雷鳴で目覚める九州滞在4日目の朝。先月の記録的豪雨を思い出させるような雨の降り方。本日の行程と天候の具合とに多少の不安を抱きつつ、寝床の涼しさを享受する。
08-11 06:19

情報のみで抱いていたその土地の先入観が、どれほど浅はかであるかを悟る。その土地の人に触れ合わねば何もわからない。
08-11 09:09

「水俣病患者は歴史の、人類の欲望の犠牲者だったのです。」水俣病歴史考証館にて。
08-11 10:01

「便利で豊かな生活を追い求めるという、ごく当たり前とされる行為が歴史の必然として産み落とした事件でした。」「半世紀を経た今でも人々は便利さ豊かさという呪縛から解き放たれてはいません。」水俣病歴史考証館にて。
08-11 10:03

水俣病患者さんの介護施設を訪問。皆さんが素敵な笑顔で迎えてくれたことが印象的。また継続して訪問したい気持ちが高まる。
08-11 14:53

佐賀で知人の老舗酒蔵を訪問。六代目となる社長は現代の流れを様々な情報によって捕捉しながら、伝統の味を全国にそして世界に展開している。日本の伝統文化をどのように見せていげはよいか。そんな点では古典文学の再興の発想にも通ずるヒントがそこにあった。
08-11 22:20

関連記事
スポンサーサイト



tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://inspire2011.blog.fc2.com/tb.php/1010-cad3efc5

<< topページへこのページの先頭へ >>