8月は豪雨・台風で歩数減
2023-09-01
月平均1万歩の目標を達成せずビショ濡れになるほどの豪雨も多く
台風にも悩まされた8月は往く
身体というのは、誠に正直なものだと思うことがある。この3年ほどスマートウォッチを装着するようになり、月間平均歩数の目標を「1万歩」とし間違いなく毎月達成してきた。コロナ禍で巣籠りの時期も続き、外を歩くことで精神的な安定も保たれたと思っている。大切なのは「平均」で「1万歩」とするということで、心構えとしては日々必ず「1万歩」を達成することの積み重ねが肝心なのだ。例えば休日で車を使用するとなると歩数は伸びないが、それでも夕食後に歩くなどして何とか「1万歩」を目指すことが達成のコツである。車移動中心の1日を過ごすと悪い時は3000歩以内ということもあり、文明の利器は誠に人間を退化させるものと実感する。
「1万歩」の目標を定めたのが2020年10月、それ以前はせいぜい5000歩、悪い時は3000歩ほどで人間ドッグの血液検査数値にも表れていたように思う。先月はそこまで低調ではないが、この3年間では異例の月平均「8843歩」に留まった。正直なところ「1日平均」を回復させる歩行を、尽く豪雨などに阻まれた印象である。台風が来ればどうしても屋内に籠ることになり、また雨の降り方が半端ではないので容易に外を歩けない状況があまりにも多かった。それでも大学構内を7階まで階段を上り下りするとか、努力はしたつもりではある。身体が正直だというのは、歩数が減ると確実に体重も増加傾向を示す。特に講義のないこの時期、デスクワーク中心で1日の活動量は大幅に減少する。地球温暖化は、人間が自然に歩くことさえ阻むと言うのか。
さて9月!再び「1万歩」を目指して歩み出す
歩くと間違いなく新しい発想に出逢えるものだ
牧水没後95年を控え、牧水にあやかり逞しく歩む月としたい。
- 関連記事
-
- スポーツの日なんだけれど (2023/10/10)
- 8月は豪雨・台風で歩数減 (2023/09/01)
- 動かないと疲れは取れない (2023/08/17)
- 脳活でも汗をかく (2023/07/18)
- 一日を動く身体の準備&鎮静 (2023/04/16)
- 寒さに強い身体ー筋肉を鍛える生活習慣トレーニング (2023/01/31)
- 免疫力と予防習慣ー流行性感冒100年の歴史の中で (2023/01/11)
- 授業とごはんのエネルギー (2022/10/20)
- 立ち止まり深呼吸を (2022/08/25)
- 就寝時間帯と起床後の1時間 (2022/08/09)
- 健康長寿な現代の生活習慣として (2022/08/03)
- 健診は親への感謝を新たにする日 (2021/12/24)
- 入れただけ動く流儀 (2021/09/07)
- あらためて免疫力 (2021/08/22)
- 日々の磨きが明日をつくる (2021/02/13)
スポンサーサイト
tag :