fc2ブログ

ランチの食べ方と食べる物のことなど

2023-05-12
タンパク質の摂取を大切に
なるべくゆっくり、そして間食にも効用が
選択肢が限定された環境にあって・・・

職場の昼食、あなたはどうしていますか?NHKに「サラメシ」なる番組があって、中井貴一さんの語りで温かく進行しつつ職場での弁当などを突撃的に紹介する。ある意味で紹介された方の食生活=考え方がよく表れる番組ともいえるだろう。これまでの僕自身の経験では、初任校では職員室で出前を注文するのが恒例だった。転任した学校では会議室が昼食時だけ食堂になり2種類のみの定食を多くの教職員が食べていた。それぞれ時間のない中高教員ならではの環境かもしれない。こうした意味では、学生時代以来初めて大学教員になって自由な昼食に戻ったといえる。学生時代は大学周辺にお店が豊富で、数軒の常連となるお店を贔屓にしていたのも思い出だ。

現在の環境でも大学周辺にお店がないわけではないが、車による移動が必須となる。赴任した頃はまさに学生時代が戻ったかのように何軒かのお店に足繁く通っていた。今思えばやるべき仕事も少なく、本当に時間に余裕があった。また最近はSNSがあるため、特に東京の大学に勤務する仲間が「ランチ」の写真を投稿するなどが少なくない。地方大学からするとその環境の違いに図書資料などの問題を重ね合わせ、どうしても羨望の眼差しを避けられ得ない。ならば宮崎ならではのランチは?などと考えて地産地消の材料によるカレーなどを持参することがある。イチローさんが現役時代には毎日のランチがカレーだというのは有名だが、どれほどできるかやってみようか思うときもある。この日は午前中の予定時間が押して、昼休み後はすぐ講義だったので昼を食べそびれた。午後3時過ぎ、ようやく学食のパンにありつけたのだが・・・

間食を適切に摂り血糖値上昇を抑えるという方法も
適切に必要な栄養分を取るためにも食事は大変に重要だ
健康の何よりの源である。


関連記事
スポンサーサイト



tag :
<< topページへこのページの先頭へ >>