fc2ブログ

自由に飛べる翼が欲しい

2021-04-22
学べることの尊さ
失われて知る貴重な時間
学ぶための自由をください

「教師」というものは、教師になってからが勉強である。誰からともなくそんなことを言われて、今まで確固たる信念を持って実践してきた。学部卒で高等学校の非常勤講師となって1年勤務すると、当該校から専任教員となることを認められそのまま就職した。研究をしようか?教育現場で生徒らと向き合おうか?当時は非常勤講師での授業を経験しながら真剣に悩んでいた。しかし、次第に非常勤でも部活のコーチをしたり学校行事にも参加したり、現場で生徒らとともに歩む楽しさを知ってしまった。自ずと研究への手は止まり、学会などへも行かないようになった。「勉強」には様々な種類があるが、「現場」こそ自分を「教師」として高める豊富な学びの場だと実感する時代であった。

だが人間は勝手なものである、暫くすると再び研究への思いが募り「学校」の拘束から自由になりたくなった。土曜日は学会に行きたいので部活動の活動日から外し、生徒に不評を買ったこともある。大学院のゼミ演習に通うために研究日の曜日指定を受けると「なんであの人だけ」と誰からともなく批判され、「学校の仕事に集中せよ」と指導を受けたこともある。「研究日に研究をして何が悪い」などと思い、ほぼ「休日」と同等の価値しか見出していない同僚を怨んだ。年度末の「研究日報告」には必ず雑誌掲載論文のコピーを添え、多くの同僚が数行ぐらいの文章で済ませていることに疑問を感じた。学部卒直後にもっと勉強しておけばよかった、そんなことを痛切に感じる日々であった。尊い学びが目的であっても、自由は奪われて初めてその価値を知るものだ。学位を得て大学の非常勤講師になった際、給与は大幅に減ったが学びの自由に回帰できた喜びは計り知れなかった。

学べる環境があるうちに学べ
自らを困難な状況に追い込むことも学び
自由に飛べる翼の価値は失われて初めて知るものだ。


関連記事
スポンサーサイト



tag :
<< topページへこのページの先頭へ >>