fc2ブログ

まずはお好きな話題から

2019-11-30
公の仕事に入るその前に
まずはお好きな話題から
社交の具としてのおはなし

この世には、縁が深く相性がよい人というのがいるものである。相互にとって幸せな運を持っており、何しろ趣味や話題が合致する人。何事にも仕事は仕事、趣味は趣味で境があるのは前提であるが、共通した趣味の話題を持っていると比喩的に腑に落ちる伝え方が相互にできて仕事の進行も潤滑なものとなる。関東と関西の生活文化的な比較はよく為されるが、仕事の前に潤滑油たる共通の趣味の話題を展開するのは関西の人であると聞く。もっとも大学の講義でも、すべてが研究の狭い領域の話ばかりでは、やはり学生を惹きつけることは難しい。マクラや途中休憩にCM的な話題が必要で、まったく講義の主題とは関係ないと思わせておいて、実は比喩的に関係し講義後に学生が腑に落ちる、と言った構造が実は絶妙な伝え方ではないかと思っている。

東京から遥々宮崎まで個人的な用件で、ある人が来訪した。ちょうど宮崎に移住をする際にも、あれこれとお世話になった人である。彼との共通の話題は「野球・BaseBall」、ともかくお互いにこの話題になると目の色が変わる。日本の「野球」のみならず「MLB」つまり”BaseBall”の次元での意識で話題を展開できる人は少ない。宮崎が県をあげて推し進める方策がスポーツキャンプ天国とあって、彼が来訪した空港から話題は尽きなかった。何しろ「BaseBall」には夢とロマンがある。本塁打の飛距離とか投手の球速とか、深く知らない人にとってはどうでもいいことに堪らない興奮を覚える。その気分の高揚と爽快さを持って、肝心要の用件を潤滑に進めることができた。こうした豊かで愉快な人間関係、今の世の中にはだいぶ薄れて来ているのではないか。

仕事でも心が通い合うこと
閉鎖的で潤滑性なき人付き合いなどしてなるものか
人はみな人との繋がりの中で生かされている。


関連記事
スポンサーサイト



tag :
<< topページへこのページの先頭へ >>