ひむかともだち街道
2017-07-31
「語り」を閑かな住宅街で
そしてふたたび宵の口は日向市へ
ひむかともだち街道の往還
宮崎に移住して出逢った人々も、だいぶ多くなって来た。その個々の出逢い一つひとつを、心より大切にしたいと思う。この日は、フリーアナウンサー薗田潤子さんの「語り」を、閑静な住宅街にある音楽ホールに聞きに行った。薗田さんとは来宮2年目に、地元MRTラジオ宮崎「サンデーラジオ大学」に出演させていただいて以来、何かと交流させていただいている。落ち着いた語り口、「朗読」として「読む」のではなく、小説の内容を「語る」のだという流儀を貫き、実に内容を聴かせる声がホールに響く。登場人物の会話が「生きた」ものであるのは、少々「落語」の会話にも通じて、「音読」で文学を享受する形態としての原体的な要素を感じさせる。原典の句読点よりも「語る文体」を重視するのも、アナウンサーとしての伝える力である。
その後は、まさに「ひむかともだち街道」を北上、一昨日に引き続き日向市へと向かった。親友の落語家・金原亭馬治さんが数日間、日向に滞在していたので、その最終日の夜を再び日向の美味しい店でともに過ごした。もちろん「ひむか-Biz」センター長の長友さん、そして一昨日にお世話になった「はまぐり碁石の里」社長・黒木さんとともに、楽しい宵の口となった。会社は元来、「黒木碁石店」が母体であり今年で創業100年目を迎えると云う。現在ではドライブイン・レストラン事業に加えて、食品加工・製造も行なっており、オリジナルドレッシングも発売している。様々な場面でこの「碁縁釜飯」を、県内外の多くの方に食べてもらいたいと日向発の夢は広がる。馬治さんともどもこうした地域創生に、少しでも協力できたらと思いつつ、さらに日向市に親しみが湧いた。
日向は牧水の故郷
来月は牧水短歌甲子園の熱戦も
再来月は牧水祭で伊藤一彦先生との対談も予定されている
- 関連記事
-
- 手作り朝食のごとく (2018/09/24)
- ありがたきは公共温泉と730円日替定食 (2018/05/11)
- 温まる和やか広場 (2018/04/09)
- 花をいただき友と親しむ (2018/01/06)
- 日本一の「読書県」へ向けて一歩 (2017/11/08)
- 県知事へ2年越したる懇願叶う (2017/10/17)
- 地域の古典籍資料 (2017/10/15)
- ひむかともだち街道 (2017/07/31)
- 都会暮らしと地方生活ー朝ドラ「ひよっこ」の設定に思う (2017/04/16)
- COC+配信授業創ります (2017/03/04)
- 江戸情緒に出会い直す新年 (2017/01/03)
- 「やってみる」図書館へ (2016/12/16)
- 野分のまたの日こそ (2016/09/21)
- 緊急地震速報とこころの輪 (2016/04/15)
- 地域における文化芸術活動の展望 (2016/03/20)
スポンサーサイト
tag :